npmダウンロード数で見るAIエージェントCLIツール動向
Oikonです。外資系企業でソフトウェアエンジニアをしています。
最近はAIエージェントのCLIツールがなにかと話題になっています。
- Claude Code
- Gemini CLI
- Codex CLI
- Cursor CLI
- Open Code
- Aider
- Cline
などなど。
特にCodex CLIは、GPT-5が8月上旬にリリースされて以降、注目されている印象です。個人的にCodex CLIの勢いを実際に数字で確かめたくなり、この記事を書きました。
今回はClaude Code、Gemini CLI、Codex CLIについて、それぞれの「npmダウンロード数」を基にグラフを作成し、AIエージェントCLIツールの動向をまとめたいと思います。
以下のポストの詳細について、本記事で補足します。
調査方法
調査対象のCLIツール
大手のモデルプロバイダが提供している、以下の3つのAIエージェントCLIツールを調査対象とします。
- 🟧 Claude Code
- 🟦 Gemini CLI
- 🟩 Codex CLI
(色はグラフで使用する色です)
余談ですが、GrokもxAIという大手のモデルですが、記事執筆時点ではCLIツールは提供していません。有志によるOSSは存在していますが、xAI公式からCLIツールはリリースされていないため今回は対象としていません。
データ
今回はnpmダウンロード数を用いて、各ツールの利用動向を把握したいと思います。
ダウンロード数はnpmのDownloads APIを使用し、2025‑06‑27〜2025‑08‑25の日別ダウンロード数を取得しました。
API出力では日付とダウンロード数がJSON形式で返されます。
例えば、Claude CodeのAPIは以下のエンドポイントで参照できます。
Claude Code:
同様にGemini CLI、Codex CLIも記載します。
Gemini CLI:
Codex CLI:
調査結果と考察
全ツール
Claude Code、Gemini CLI、Codex CLIを同じグラフに載せました。
リリース順とグラフ上の順位が概ね一致しています。Codex CLIは話題になっているように見えますが、ダウンロード数だけで見るとまだClaude Codeと大きな差があり、市場に早く出してシェアを獲得することの重要性が分かります。
面白いのが、平日のダウンロード数が多く、週末は少ない傾向です。やはり仕事で使用している方が大半なのですね。
以降はそれぞれのAIエージェントCLIツールを個別に見ていきます。
🟧 Claude Code
Claude Codeは2月のリリース以降フロントランナー的な存在で、今回のAIエージェントCLIツールの中ではトップのダウンロード数です。ダウンロード数も順調に伸ばしています。
8月12日に約150万/日を記録していますが、Sonnet 4の1Mコンテキストの順次解禁や、Amazon Bedrock・Vertex AI経由での利用可能化が影響した可能性が大きいと思います。8月15日頃に「Claude Codeがアホになった」という指摘が話題になりましたが、ユーザー増加が影響しているのではないかと思います。
🟦 Gemini CLI
Gemini CLIは6月末にリリースされて以降、Claude Codeに次ぐダウンロード数です。ただ、ピークはリリース直後のタイミングであり、その後は横ばいです。
最近、カスタムスラッシュコマンド対応などの機能が追加されました。無料である程度使えるため、CLI初心者やClaude Codeのサブツールとして使用されているイメージです。
今後、Gemini 3.0などの大型アップデート次第では右肩上がりに転じる可能性はありますが、現時点では可もなく不可もなしといったところです。
🟩 Codex CLI
Codex CLIは4月中旬にリリースされていましたが、8月になるまであまり話題になっていませんでした。8月上旬にGPT-5がリリースされ、Codex CLIの定額利用も発表されたため、一気に約2万/日を記録しました。
その後も度重なるアップデートとGPT-5の性能が評価され、じわじわユーザーが増えている印象です。現在のダウンロード数は右肩上がりです。
0.25.0からIDE統合もされたため、今後ますますシェアを伸ばすと思います。
余談①: 最新のグラフを見たい人へ
ちなみにTanStackというサイトで、今回作成したグラフと同じものが作れます。
余談②: 機能比較
個人的にどのツールがどの機能を備えているのか把握するために、機能比較表を作成しました。自分の手 + DeepResearchを使用して表を作成しています。参考までに。
まとめとメモ
この記事では代表的なAIエージェントCLIツールの動向を備忘録的にまとめました。
現状の構図は以下のとおりと理解しています。
- Claude Codeがシェア1位
- Gemini CLIが追随
- Codexがトレンドインして性能的に注目
npmダウンロード数はあくまで導入の勢いを示す指標にすぎないため、参考程度に見ていただければと思います。
個人的にはClaude Codeをメインで触りつつ、Codex CLIを最近は使用することが多いです。AIツールを変更するオーバーヘッドも加味しつつ、身軽に色々試せるようにしていきたいですね。
𝕏フォローしてくれると嬉しいです!
𝕏でも情報発信しているので、フォローしていただけると励みになります!
参考文献
Discussion