😼

JavaSilver取得に向けて

に公開

こんにちは。

オアシステクノロジーズの中村です。

会社的には新年度の一発目投稿となります!

今年度の目標として資格を取得しようというあるあるなものがありまして、自分はJavaSilverに挑戦します。

一度受けたのですが、その時は丁度50%の正解率で残り6~8問くらいでした。

chatGPTで勉強できるみたいなので、みなさんと一緒に勉強したいと思います!

Java Silver 練習問題集(10問)

ITエンジニア向けに、Java Silver試験対策として10問の練習問題を用意しました。形式はシンプルに「問題 → 解答 → 解説」としています。ぜひ挑戦してみてください。


問題1

次のコードの出力はどれですか?

int x = 10;
int y = 3;
System.out.println(x / y);

選択肢
A. 3.3333
B. 3
C. 4
D. コンパイルエラー

解答と解説

解答:B
解説int / int の結果は整数。小数点以下は切り捨てられる。


問題2

次のコードの出力は?

String s = null;
System.out.println(s + "Java");

選択肢
A. nullJava
B. Java
C. 例外発生
D. コンパイルエラー

解答と解説

解答:A
解説null + 文字列 → "nullJava" という文字列連結になる。


問題3

次のコードでコンパイルエラーになる箇所は?

final int a = 10;
a = 20;

選択肢
A. a = 20;
B. final int a = 10;
C. なし
D. 実行時エラー

解答と解説

解答:A
解説final 変数は再代入できない。


問題4

次の配列の長さは?

int[] nums = new int[5];

選択肢
A. 4
B. 5
C. 6
D. コンパイルエラー

解答と解説

解答:B
解説new int[5] → 長さ5の配列が生成される。


問題5

次のコードの出力は?

System.out.println(10 == 10.0);

選択肢
A. true
B. false
C. コンパイルエラー
D. 実行時エラー

解答と解説

解答:A
解説intdouble に自動変換され、数値として等しいので true。


問題6

次のコードの出力は?

String s = "Java";
System.out.println(s instanceof Object);

選択肢
A. true
B. false
C. コンパイルエラー
D. 実行時エラー

解答と解説

解答:A
解説StringObject のサブクラスなので true。


問題7

次のコードの出力は?

int i = 1;
i += 2.5;
System.out.println(i);

選択肢
A. 1
B. 2
C. 3
D. コンパイルエラー

解答と解説

解答:C
解説i += 2.5; はキャストされ i = (int)(i + 2.5);i = 3


問題8

次のコードの出力は?

System.out.println("abc".equalsIgnoreCase("ABC"));

選択肢
A. true
B. false
C. コンパイルエラー
D. 実行時エラー

解答と解説

解答:A
解説equalsIgnoreCase は大文字小文字を無視して比較する。


問題9

次のコードの結果は?

int[] arr = {1, 2, 3};
System.out.println(arr[3]);

選択肢
A. 3
B. コンパイルエラー
C. 実行時エラー
D. 0

解答と解説

解答:C
解説:配列のインデックスは 0〜2arr[3]ArrayIndexOutOfBoundsException


問題10

次のコードの出力は?

String s1 = "Java";
String s2 = new String("Java");
System.out.println(s1 == s2);

選択肢
A. true
B. false
C. コンパイルエラー
D. 実行時エラー

解答と解説

解答:B
解説== は参照比較。リテラルと new で生成したオブジェクトは別物。


今回の10問は、Java Silver試験でよく出題される「データ型」「配列」「演算子」「文字列処理」などの基本分野問題です。
普段はIDEに頼っているので、いざ問題を出されると悩みますね。

PS.弊社での正答率は8/10でした。

Discussion