😍

Salesforce活用術:ナレッジのメンテナンス対象記事を抽出するレポート

に公開

はじめに

Salesforceナレッジを運用していく上で、定期的なメンテナンスは不可欠です。
古くなった情報、評価が低い記事、更新が止まっている記事を放置すると、ユーザーの信頼を失い、活用も進みません。

この記事では、ナレッジの「メンテナンス対象記事」を洗い出すレポートの作り方を紹介します。


メンテナンス対象と考えられる記事の条件例

以下のような条件に当てはまる記事は、見直し・改善の対象として抽出する価値があります:

・✅ 公開から長期間更新されていない

・✅ いいね(Upvote)が0件または極端に少ない

・✅ 参照数が極端に少ない

・✅ 下書きや承認待ちのまま放置されている


ステップ①:レポートタイプを選択

1.[レポート] タブを開く

2.「新規レポート」をクリック

3.レポートタイプ:「記事」 を選択(Lightning Knowledgeが有効になっている必要あり)


ステップ②:抽出条件を設定

以下のようなフィルタ条件を組み合わせることで、メンテナンスが必要な記事を可視化できます。

フィルタ例
・状態が「公開済み」

・最終更新日が「1年以上前」

・Upvote数が「0」または「1以下」

・参照数が「5以下」

💡 状況に応じて、「6か月前以上」など柔軟に調整してください。


ステップ③:表示項目を追加

以下の項目を追加すると、メンテナンス対象かどうか判断しやすくなります。

項目名 説明
記事タイトル ナレッジ記事のタイトル
公開日 公開された日付
最終更新日 最後に編集・更新された日付
Upvote数 記事のいいね数(投票数)
参照数 閲覧された回数
所有者 記事の担当者または作成者

ステップ④:ソートと保存

最終更新日が古い順

・**Upvote数が少ない順
**
などで並べ替えることで、優先的に見直すべき記事が一目でわかります。

保存例:

・レポート名:ナレッジ_メンテ対象一覧

・グラフ(任意):更新年別、Upvote数別の分布など


補足:メンテ対象記事の活用方法

・チームで定例的にこのレポートを確認し、記事の更新や削除を計画

・所有者にToDoや通知としてメンテ依頼を送る

・評価が低いが閲覧数が多い記事は、改善によってユーザー満足度を高めるチャンス


最後に

ナレッジの運用は「作って終わり」ではありません。
「更新・改善を繰り返すこと」で情報の信頼性と活用価値が高まります。

本記事のレポートを活用して、ナレッジ品質の維持と業務効率化を進めていきましょう。


株式会社ONE WEDGE

【Serverlessで世の中をもっと楽しく】
ONE WEDGEはServerlessシステム開発を中核技術としてWeb系システム開発、AWS/GCPを利用した業務システム・サービス開発、PWAを用いたモバイル開発、Alexaスキル開発など、元気と技術力を武器にお客様に真摯に向き合う価値創造企業です。
https://onewedge.co.jp/

Discussion