Salesforce活用術:ナレッジのいいね数や添付ファイル数を含めた評価レポートの作成
はじめに
Salesforceナレッジでは、**「記事の参照数」だけでなく、「いいね数(投票数)」や「添付ファイルの有無」**なども重要な評価指標となります。
本記事では、ナレッジの評価を多角的に可視化するために、これらの項目を含んだレポートの作成方法を解説します。
前提条件
以下が設定済みである必要があります:
・✔ Salesforceナレッジが有効化されている
・✔ 「記事」レポートタイプが利用可能
・✔ 記事に「いいね」や「添付ファイル」が追加されている
※「Salesforceナレッジ記事に「いいね」や「添付ファイル」を追加する方法」を参照
ステップ①:レポートタイプを選択
1.[レポート] タブを開く
2.「新規レポート」をクリック
3.レポートタイプ:「記事」 を選択して開始します
ステップ②:表示項目の追加
以下の項目をレポートに追加しましょう:
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 記事タイトル | ナレッジ記事のタイトル |
| 公開日 | 記事の公開日 |
| 投票数(Upvotes) | 記事に対する「いいね」数(通常「Upvotes」項目名) |
| 添付ファイル数 | 添付されたファイルの件数(「添付ファイル」項目がある場合) |
| 作成者 | 記事の作成者名 |
| 記事の状態 | 公開済み/下書きなどの状態確認 |
投票数や添付ファイル数が表示されない場合は、カスタム項目やオブジェクト設定を確認してください。
ステップ③:ソート&集計
必要に応じて、以下のようなフィルターを設定します:
1,投票数で降順ソート → 人気記事の把握
2.添付ファイル数でフィルタ → 資料の充実度確認
3.必要に応じてカテゴリ別、作成者別のグループ化も可能です
ステップ④:レポート保存とグラフ追加
1.「レポートを保存」から任意の名前で保存
2.以下のようなグラフを追加することで、視覚的な傾向も把握できます:
・上位5件の投票数ランキング(縦棒グラフ)
・添付ファイル付き記事の割合(円グラフ)
補足:レポートがうまく表示されないとき
| 現象 | 対応策 |
|---|---|
| 投票数の項目が出ない | Lightning Knowledgeを有効化後、ページレイアウトやレポートタイプのカスタマイズが必要な場合あり |
| 添付ファイル数が見えない | カスタムレポートタイプで「記事 + 添付ファイル」オブジェクトを結合する必要あり |
応用アイディア
・記事作成者別に「いいね平均」や「参照数平均」を出すことで、執筆者ごとの貢献度評価にもつながります。
・「添付あり & 高評価」記事をリストアップすれば、社内のFAQやマニュアル整備に役立ちます。
最後に
「参照数」だけでなく、「いいね数」や「添付ファイルの有無」といった複数の視点からナレッジ記事を評価することで、実際に使われている記事、評価されている記事を特定できます。
こうした評価レポートは、ナレッジ運用の改善や、より有用な情報提供の推進に欠かせない指標となります。
株式会社ONE WEDGE
【Serverlessで世の中をもっと楽しく】
ONE WEDGEはServerlessシステム開発を中核技術としてWeb系システム開発、AWS/GCPを利用した業務システム・サービス開発、PWAを用いたモバイル開発、Alexaスキル開発など、元気と技術力を武器にお客様に真摯に向き合う価値創造企業です。
Discussion