🥰
Salesforceの基礎:レポートとは?
Salesforceの基礎:レポートとは?
Salesforceのレポート機能は、日々蓄積される営業・サポート・マーケティングなどのデータを可視化し、分析するための強力なツールです。
「レポートが使いこなせる=Salesforceを業務に活かせる」と言っても過言ではありません。
(とても重要な機能ですので、これからはレポートについての記事が多くなります。)
レポートとは?
Salesforceにおける「レポート」とは、オブジェクト(例:取引先、商談、ケースなど)に登録されたデータを条件に基づいて抽出し、一覧やグラフで表示できる機能です。
- Excelのフィルター機能に似ているが、より動的で共有しやすい
- リアルタイムにデータが反映される(バッチ更新不要)
- ダッシュボードと連携すれば、視覚的に指標の変化を把握できる
レポートの主な構成
項目 | 内容 |
---|---|
レポートタイプ | どのオブジェクトの組み合わせでデータを見るか |
フィルタ | 対象とする条件(例:担当者が自分、日付が今年) |
表示項目 | 一覧に表示する列(例:名前、作成日、ステータス) |
グループ化 | 項目単位での集計(例:日付、所有者、カテゴリ) |
グラフ | 円グラフ、棒グラフなどのビジュアル化オプション |
レポートでできること
- 📈 営業活動の進捗を確認(例:今月の商談数、受注率)
- 🧾 サポート対応件数の推移を確認(例:ケースの件数・応答時間)
- 📊 マーケティング施策の効果測定(例:リード数、キャンペーン反応率)
- 📌 ナレッジ記事の参照数・いいね数の傾向把握
レポートの種類
表形式レポート(Tabular)
単純なリスト形式。エクスポートなどに便利。
サマリレポート(Summary)
1つの項目でグループ化して集計する形式(例:営業担当別の売上合計)
マトリックスレポート(Matrix)
2軸でグループ化してクロス集計(例:月別×担当者別の商談数)
結合レポート(Joined)
複数のレポートブロックを一画面で比較(例:製品カテゴリごとの売上と案件数)
ダッシュボードとの違い
機能 | 説明 |
---|---|
レポート | データの一覧性と詳細性に優れる |
ダッシュボード | 複数のレポートをまとめて視覚的に表示できる |
レポート活用のコツ
- 目的に応じた「レポートタイプ」を選ぶことが最重要
- 頻繁に使う条件は「カスタムレポートタイプ」や「ダッシュボード」で整理
- チームで共有する場合、「フォルダ」単位で権限管理をしっかり設定
最後に
Salesforceのレポート機能は、データドリブンな意思決定を支える要です。
初めは表形式やサマリから入り、徐々にマトリックスや結合レポートに挑戦することで、現場のデータを活用できる実感が湧いてきます。
株式会社ONE WEDGE
【Serverlessで世の中をもっと楽しく】
ONE WEDGEはServerlessシステム開発を中核技術としてWeb系システム開発、AWS/GCPを利用した業務システム・サービス開発、PWAを用いたモバイル開発、Alexaスキル開発など、元気と技術力を武器にお客様に真摯に向き合う価値創造企業です。
Discussion