😍

Salesforceナレッジ活用:参照数レポート作成のための準備

に公開

はじめに

Salesforceでナレッジ活用度を測るには、「どの記事がどれだけ参照されたか」を可視化することが重要です。そのために便利なのが「ナレッジ参照履歴(Article View)」を用いたレポートですが、これを使うにはいくつかの前提設定が必要です。

この記事では、ナレッジ参照履歴の記録を有効化し、レポートを作成可能にするまでの手順を紹介します。


前提1:ナレッジが有効化されていること

まず、Salesforce組織で「ナレッジ」機能が有効になっている必要があります。

1.✅ 有効化方法(システム管理者向け)
「設定」→「ナレッジの設定」

2.「ナレッジを有効化」にチェックを入れて保存

⚠ 有効化後は、オブジェクト「Knowledge__kav」が使用可能になります。


前提2:記事の参照履歴が記録されていること

ナレッジを誰が、いつ、どれだけ閲覧したかを記録するには、「ナレッジ参照履歴(Article View)」が必要です。

✅ 参照履歴の記録を有効にする方法
参照履歴は標準機能で提供されていますが、一部環境ではレポートタイプが有効化されていない場合があります。

・閲覧記録は「記事 - 参照履歴」レポートタイプを通じて確認可能

・閲覧情報は「ユーザー」「日時」「記事タイトル」などを自動的に記録

確認手順:
1.「レポート」→「新規レポート」

「2.記事 - 参照履歴」が選択肢にあるか確認

🔍 見つからない場合は、システム管理者に問い合わせて有効化してもらいましょう。


前提3:レポートタイプ「記事 - 参照履歴」が利用可能である

このレポートタイプは、ナレッジ記事ごとの参照履歴を可視化するための標準レポートタイプです。
※レポートタイプは別記事で説明いたします

レポートタイプの確認方法
1.設定 → 「レポートタイプ」

2.「記事 - 参照履歴(Article View)」が表示されているか確認

3.必要に応じてカスタムレポートタイプとして拡張も可能


トラブルシューティング

症状 対処法
「記事 - 参照履歴」が見つからない → システム管理者に確認し、ナレッジ有効化・権限セット割当の確認
参照データが記録されない → ユーザーが内部ユーザーであり、記事が公開済みであることを確認
そもそもナレッジが使えない → Lightning Knowledge有効化と必要なライセンスの確認が必要

最後に

これらの設定が整っていれば、ナレッジの参照履歴をもとにしたレポート作成が可能になります。
準備が完了したら、実際にレポートを作成して、ナレッジ活用状況を可視化しましょう。

次回は「記事 - 参照履歴」レポートの作成方法や、効果的なグラフ表示について詳しく解説していきます。


株式会社ONE WEDGE

【Serverlessで世の中をもっと楽しく】
ONE WEDGEはServerlessシステム開発を中核技術としてWeb系システム開発、AWS/GCPを利用した業務システム・サービス開発、PWAを用いたモバイル開発、Alexaスキル開発など、元気と技術力を武器にお客様に真摯に向き合う価値創造企業です。
https://onewedge.co.jp/

Discussion