NTT DATA TECH
🔭

MEKIKI — 未来を読み解く、AI技術の最前線

に公開

はじめに

AIの進化は、もはや日々のニュースの一部となっています。
新たな生成モデル、対話エージェント、マルチモーダル技術、そしてそれらを支えるインフラや倫理議論——。
一度キャッチアップしたと思っても、翌日には新たなアップデートが現れ、私たちの常識を更新していきます。

そんな目まぐるしい変化の中で、「本質を見極める目」 を持ち、AIの波を読み解こうとする取り組みが生まれました。

それが 「MEKIKI」 です。

MEKIKIとは

MEKIKI は、NTTデータおよびNTTデータグループの社員有志による社内横断プロジェクト。
AIエージェントを中心としたAI技術や製品、ニュースについて、「発見」「分析」「共有」 を行う取り組みです。

その目的はシンプルにして野心的——

「AIの進化をただ追うのではなく、"見極める" ことで次の行動につなげる。」

MEKIKIという名前には、日本語の「目利き(めきき)」、すなわち「本物を見抜く力」という意味が込められています。

活動内容

MEKIKIでは、以下のようなテーマで情報発信・ディスカッションを行っています。

  • AIエージェントの進化
    • LLM(大規模言語モデル)を用いた自律型エージェント、マルチエージェントシステムの最新動向。
  • ツール・プロダクトレビュー
    • 新しいAI製品やAPI、開発基盤の実践的なレビュー。
  • テクノロジートレンドの翻訳
    • 海外の論文・ブログ・カンファレンス情報を分かりやすく整理。
  • 実験的プロジェクトの紹介
    • 社内外でのPoC、ハッカソン、アイデアソンの取り組み報告。
  • AI × 倫理・社会課題の議論
    • AI活用のガイドライン、AI倫理、透明性・信頼性への挑戦。

MEKIKIが目指すもの

MEKIKIのキーワードは 「Collective Intelligence(集合知)」
個人がキャッチアップするには膨大すぎるAIの動きを、チームとして観察・記録・議論することで、
“学びを共有可能な知” に変えていくことを目指しています。

AI時代の「見極め力(Mekiki Power)」を磨く。
それが私たちの使命です。

記事インデックス

No 記事タイトル 内容概要 カテゴリ 公開日
1. @ITボツ原稿より。今ここに、MCPの秘密兵器mcpo復活 OpenWeb UIとMCPサーバとの統合で利用できるmcpoについて紹介 MCP 2025/10/24
2. AgentCore RuntimeとLangfuseで高度なAI Observabilityを実現 AWS AgentCore Runtimeで実行するAIエージェントをLangfuseを利用してAI Observabilityを実装するガイド AIエージェントフレームワーク 2025/10/27
3. 遂にLangChain v1.0リリース! 新機能と移行のポイントをコード付きで分かりやすく解説! LangChain v1の新機能や以前のバージョンからのマイグレーションポイントをコードスニペット付きでわかり易く紹介 AgentOps 2025/11/4
4. AI時代の開発を体験 - 第8回AIハッカソン・もくもく勉強会参加を振り返って 弊社主催の最新のAIコーディングの勉強会参加報告 参加報告 2025/11/13
5. MEKIKI — 未来を読み解く、AI技術の最前線 MEKIKIの取り組み紹介&記事インデックス 取り組み紹介 2025/11/14

おわりに

AI技術は日進月歩で進化しています。
MEKIKIはその変化のただ中で、「見極める力」と「共有する力」を磨き、
NTTデータグループの中から次のイノベーションを生み出すための「知の結節点」を目指しています。

未来を読み解くのは、テクノロジーではなく、人の洞察だ。

その洞察を育てるために、今日もMEKIKIは動き続けます。

NTT DATA TECH
NTT DATA TECH
設定によりコメント欄が無効化されています