Techブログ始めました
1.はじめに
皆さんこんにちは!
NTTデータ TechドリブンビジネスGの山口と申します。
このブログは、公共・社会基盤分野をメインに広く活躍する当グループの技術者たちが執筆するTechブログです。技術がどう役立つかの深堀りや、実際の公共案件に適用した際に得られたノウハウをアウトプットしていきます。
新しい技術に挑戦したいけどまだやったことがない、現場でどう活かせるのか知りたい、最新技術に興味がある、等の方々に見ていただきたいです。
本ブログでのアウトプットを通じて様々な層の方のお役に立ったり、取り組みを通じて関心を持ってもらうきっかけになると嬉しいです。
初回投稿の本記事では、以下の内容について投稿します。
- TechドリブンビジネスGの紹介
- 本ブログでどのような内容をお届けするのか
2.TechドリブンビジネスGについて
私たちが所属する「TechドリブンビジネスG」について紹介します。
関わっているシステム開発案件について
私たちは公共・社会基盤分野を中心に幅広いシステム開発を手掛けています。
案件特性としては、公共系システムに求められる高信頼性をベースとしつつ、近年は社会課題解決に向けて要件(ビジネス)を作り上げながら開発を行う案件が多いです。
そのため、技術についても幅・深さ両面が求められています。またビジネススピードの加速に伴い技術を導入していくスピードも加速してきています。
案件外の活動について
実案件対応の傍ら、ラボ活動という技術者育成を目的とした内部活動や、社内外技術コミュニティの運営・登壇等を通じて技術力の向上を目指しています。
ラボ活動をはじめとする技術者育成施策については、別記事で紹介できればと思います。
3.どのような内容をお届けするか
私たちは 「実際に技術に触れてみて得られたノウハウ」 を大事にしています。
実際の開発案件で扱う技術ももちろんですが、先に紹介したラボ活動をはじめ、案件にとらわれず様々な技術に触れることが大切だと考えています。
実際に触ってみて、その技術の動作を把握したうえで実案件につなげています。
本ブログでは、そういった活動を通じて得た情報をアウトプットしていきます。
4.どのような技術を取り扱うか
本ブログでは主に、クラウドネイティブなアプリケーション基盤構築ノウハウ について扱っていきます。
私たちはAWS、Azure、Google Cloudをはじめとするパブリッククラウドの設計構築に数多く携わっています。公共・社会基盤の分野でもビジネスや開発のスピードが加速していることから、クラウドネイティブなシステム基盤の採用が増えてきています。マイクロサービスアーキテクチャ、CICD、オブザバビリティ、ゼロトラストといった要素を組み込んだアプリケーション基盤構築を行っており、これらの業務で培った設計構築ノウハウについて、展開していきます。
また公共案件ではオンプレミスを含むシステムも多く、クラウドと組み合わせたハイブリッドクラウドのノウハウはもちろん、データ主権を確保するためのソブリンクラウドに関しても近年考慮が必要で、オンプレミスが新たな形に変わろうとしてきている潮流を踏まえた情報発信もできればと思います。
5.おわりに
Techブログ開設のご挨拶として、当グループの紹介と今後の発信内容について記載しました。
今後各メンバで技術ノウハウを投稿していきます。
多くの方に見ていただけるよう有益な情報をお届けしていきたいと思っています。よろしくお願いします!!
Discussion