👋
【非エンジニア向け】Java用の便利なライブラリGuava
うぇっす!ノウチーニョです
今回は、Googleが開発しているJava用の便利なライブラリ「Guava(グアバ)」について、初心者や非エンジニアの方にも分かりやすく解説します!
Guavaってなに?
Guavaは、Googleが作ったJava用の「便利な道具箱」です。
たとえば、以下のような機能が入っています。
- 新しいコレクション(データの集まり)型(例:multimap, multiset)
- 変更できないコレクション(immutable collections)
- グラフを扱うための機能
- 並列処理や入出力、ハッシュ化、文字列操作などの便利ツール
Google社内の多くのJavaプロジェクトで使われていて、他の企業や開発者にも広く利用されています。
どんな人におすすめ?
- Javaで開発している人
- 標準のJavaだけだと「ちょっと不便だな」と感じている人
- コードをもっとシンプルに書きたい人
Guavaの導入方法
Mavenの場合
<dependency>
<groupId>com.google.guava</groupId>
<artifactId>guava</artifactId>
<version>33.4.8-jre</version>
<!-- Androidの場合は下記 -->
<version>33.4.8-android</version>
</dependency>
Gradleの場合
dependencies {
// Java用
implementation("com.google.guava:guava:33.4.8-jre")
// Android用
implementation("com.google.guava:guava:33.4.8-android")
}
-
-jre
はJava用、-android
はAndroid用です。 - どちらを使うかは、開発している環境に合わせて選びましょう。
使い方やドキュメント
- 公式ガイド: Guava Explained
- APIリファレンス: guava.dev/api
- GitHub: https://github.com/google/guava
- 質問やバグ報告: Issue tracker
- Q&A: StackOverflow
注意点
-
@Beta
と書かれている機能は、将来的に変更や削除される可能性があります。ライブラリ開発者は注意しましょう。 - Guavaには、動作に必要な追加の依存ライブラリ(failureaccessなど)があります。
- セキュリティやバージョン互換性についても、公式ドキュメントを確認しましょう。
まとめ
Guavaは、Java開発をもっと便利に、効率的にしてくれる強力なライブラリです。
「標準のJavaだけじゃ物足りない!」という方は、ぜひ一度使ってみてください!
Have a nice day!
Discussion