🙆

git コマンド 備忘録

に公開

ブランチ操作

git branch

ローカルブランチを表示

git branch

ローカルブランチ、リモートブランチすべて表示

git branch -a

ブランチ名の変更(ローカルブランチ)

git branch -m oldBranchName newBranchName

現在のブランチをRENAMEしたい場合

git branch -m newBranchName

git checkout

存在するブランチにチェックアウト ※ローカル、リモート問わずブランチ名のみを指定する

git checkout BranchName

チェックアウトと同時にブランチ作成

git checkout -b newBranchName

コミットの取り消し

git reset

  • 1つ前のコミットを取り消す(ローカルブランチ)
git reset --soft HEAD^

コミットメッセージの変更

実行するとVimの編集画面が表示されるのでそこで編集して:wqで保存します。
Vimの操作方法は割愛します。

1つ前のコミットメッセージを変更

# viで編集する場合
git commit --amend

# コミットメッセージをコマンド入力時に指定する方法
git commit --amend -m "変更メッセージ"

nつ前のコミットメッセージを変更

git rebase -i HEAD~n

nで指定した数分のコミットログが表示される

変更したいコミットログのpickをeditに変更する

ammend or continue の表示がでる

git commit --amend

editにしたコミットログが表示されるのでここでメッセージを編集

git rebase --continue

編集した内容を保存する

ファイル名の変更(Gitが変更を検出しないとき)

OSのファイルシステムや設定によりファイル名の大文字や小文字が区別されない場合があります。
この時 git mv コマンドを使用すると正しく変更を検出してくれます。

git mv filename.txt fileName.txt

Discussion