🔄
Ubuntu24.04+Docker上にsyncthingを導入
はじめに
自宅サーバーにsyncthingをインストールしたいので、検証環境であるwsl2上のUbuntu24.04にsyncthingをインストールしてみます。
環境
以下環境で作成しました。
- 作成日:2025年3月10日
- windows 11
- Pro
- version 24H2
- Ubuntu24.04.1(microsoft storeに記載のバージョン)
syncthing用ディレクトリの作成
immichと同じくサーバー用途で使いたいので、/srv/docker
ディレクトリをルートディレクトリとし、その下にsyncthing
ディレクトリを作成。
Windows Terminal
cd /srv/docker
sudo mkdir ./syncthing
cd ./syncthing
syncthing用composeファイル等の作成
ボリュームは多くないのと、compose.yml
ファイルの勉強のために直接作成しました。
Windows Terminal
sudo vim compose.yml
sudo vim .env
内容は以下のようにした。
compose.yml
services:
syncthing:
image: syncthing/syncthing
container_name: syncthing
hostname: ${ANNOUNCE_NAME}
environment:
- PUID=${HOST_UID}
- PGID=${HOST_GID}
volumes:
- type: bind
source: ${HOST_ROOT_DIRECTORY}
target: "/var/syncthing"
network_mode: host
restart: unless-stopped
.env
ANNOUNCE_NAME=PR
HOST_ROOT_DIRECTORY=/home/(ユーザー名)/ドキュメント
HOST_UID=1000
HOST_GID=1000
サービスの開始
Windows Terminal
sudo docker compose up -d
確認してみる
ubuntuのIPアドレスをip addr show
などで調べて、ブラウザで(IPアドレス):8384
にアクセスし、syncthingの管理者設定画面が表示されるか? → うまくいった。
またポップアップウィンドウの後ろにあるので見づらいですが、.env
でANNOUNCE_NAME
として設定したsyncthing用のホスト名もしっかり一致していますね。
さいごに
immichに引き続きsyncthingも導入してみましたが、非常に簡単に導入できるので、正直驚いています。むかしdockerナシでsyncthingを入れていましたが、いろんなブログを読み漁って権限設定やら何やらを設定した記憶があります。
それらを全部すっ飛ばして構築できるなんて、改めてdockerのメリットを感じます。
Discussion