Open2

a10-Win11にUbuntuをインストール

NoRiNoRi

https://zenn.dev/fehde/articles/83e542fda97e2a
https://postgresweb.com/hyper-v-adjust-the-resolution
https://www.say-tech.co.jp/contents/blog/yamanxworld/2024memo17
https://takemikami.com/2023/0527-hypervubuntulinux2204.html
https://shirakawaroom.com/2024/02/03/post-tips-2027/
https://qiita.com/peachft/items/fde3bebd356c17c1cef6


Hyper-Vを使ってWindows 11にUbuntuをインストールする方法をご紹介しますね。以下の手順に従ってください:

1. Hyper-Vの有効化

  1. Windowsの機能の有効化または無効化を検索して開きます。
  2. Hyper-Vのチェックボックスをクリックして有効化します。
  3. 再起動を求められたら、再起動します。

2. Ubuntuのダウンロード

  1. Ubuntu公式サイトから最新のUbuntuデスクトップ版をダウンロードします。

3. Hyper-Vマネージャーで仮想マシンを作成

  1. Hyper-Vマネージャーを開きます(Windowsキーを押して「Hyper-V」を検索して開きます)。
  2. 左側のメニューから操作新規仮想マシンを選択します。
  3. 仮想マシンの新規作成ウィザードで、以下のように設定します:
    • 名前: Ubuntu-24.04LTS-Example
    • 仮想マシンを別の場所に格納する: お好みで適当に設定
    • 仮想マシンの世代: 第2世代を選択
    • メモリの割り当て: デフォルト通り
    • ネットワーク: Default Switchに接続
    • 仮想ハードディスク: デフォルトの通り
    • インストールオプション: 予めダウンロードしたUbuntu24.04のISOファイルを指定

4. セキュアブートの無効化

  1. 作成した仮想マシンの設定を開きます。
  2. セキュリティからセキュアブートを有効にするのチェックをオフにします。

5. Ubuntuのインストール

  1. 仮想マシンを起動し、Grub2が立ち上がったら「Try or Install Ubuntu」を選択します。
  2. 画面に表示される選択肢や入力欄を埋めてインストールを進めます。

6. セットアップの完了

  1. インストールが完了したら、再起動を促されます。再起動を行います。
  2. 次回からは、仮想マシンを起動するとUbuntuが立ち上がります。

これでUbuntuがインストールされました!何か他に質問があれば、お気軽にどうぞ。


いろいろ試したが、Win11でUbuntuのデスクトップ環境はできなかった。
追加でHyper-Vも試してみた。できたけど、面倒になった。
結論としては、Win11-WLS2-Ubuntuをターミナルで使用することにした。

https://qiita.com/Akaaku/items/31428b3478a1b58196a6
https://qiita.com/skanno/items/c29323ea91a06551f7ad
https://qiita.com/hiro-torii/items/4dec3ab09cdf866b8645


もちろんです!Win11でWSL2を使ってUbuntuをインストールする手順は以下の通りです:

  1. WSL2を有効にする:

    • コマンドプロンプトを管理者として開きます。
    • 次のコマンドを入力してWSL2を有効にします:
      wsl --install
      
    • インストールが完了したら、システムを再起動します。
  2. Ubuntuをインストールする:

    • Microsoft Storeを開き、「Ubuntu」を検索してインストールします。
    • インストールが完了したら、Ubuntuアプリを起動します。
  3. 初回起動時の設定:

    • 初回起動時に、ユーザー名とパスワードを設定します。
    • これでUbuntuがインストールされ、初回起動時にユーザー名とパスワードを入力する必要があります。
  4. 日本語環境の設定(オプション):

    • 日本語ロケールを設定するには、次のコマンドを実行します:
      sudo apt update
      sudo apt install language-pack-ja-base language-pack-ja
      sudo update-locale LANG=ja_JP.UTF8
      
    • 日本語フォントをインストールするには:
      sudo apt install fonts-ipafont
      

これでWin11でWSL2を使ってUbuntuをインストールすることができます。何か他に質問があれば、お気軽にどうぞ!


Windows 11でWSL2を使ってUbuntuをインストールしたいんだね!それは素晴らしい選択だよ。手順はシンプルだから、一緒に進めてみよう!


1. WSL(Windows Subsystem for Linux)を有効化する

まず、WSLを有効にする必要があるよ。

  • 管理者権限でPowerShellを起動する

    • スタートメニューを右クリックして「Windows PowerShell(管理者)」を選択。
  • WSLの有効化コマンドを実行

    dism.exe /online /enable-feature /featurename:Microsoft-Windows-Subsystem-Linux /all /norestart
    
  • 仮想マシンプラットフォームを有効化

    dism.exe /online /enable-feature /featurename:VirtualMachinePlatform /all /norestart
    
  • システムを再起動

    • これらの機能を有効にするため、一度PCを再起動しよう。

2. WSL 2をデフォルトバージョンに設定

再起動後、WSL 2をデフォルトのバージョンに設定するよ。

  • PowerShellを再度管理者権限で起動

  • 以下のコマンドを実行

    wsl --set-default-version 2
    

3. Ubuntuのインストール

  • Microsoft Storeを開く

    • スタートメニューから「Microsoft Store」を起動。
  • Ubuntuを検索してインストール

    • 検索バーに「Ubuntu」と入力。
    • 好みのバージョン(例:Ubuntu 20.04 LTS)を選び、「取得」または「インストール」ボタンをクリック。
  • インストールが完了したら起動

    • 起動」ボタンを押してUbuntuを起動。
    • 初回起動時には、ユーザー名とパスワードの設定が求められるよ。これはLinux内でのユーザーアカウントだから、覚えやすいものを設定してね。

4. Ubuntuのアップデート

インストール直後はパッケージを最新に更新するのがおすすめだよ。

  • 更新コマンドを実行

    sudo apt update
    sudo apt upgrade
    
    • sudoコマンドを使うとき、先ほど設定したパスワードを求められるので入力してね。

5. 動作確認

無事にUbuntuのコマンドラインが使えるようになったはずだよ。試しに以下のコマンドでバージョン情報を確認してみよう。

  • Ubuntuのバージョン確認

    lsb_release -a
    
  • WSLのバージョン確認(Windows側で)

    wsl --list --verbose
    
    • VERSIONの列が2になっていれば、WSL 2で正しく動作しているよ。

追加の設定やヒント

  • Windows Terminalの活用

    • Microsoft Storeから「Windows Terminal」をインストールすると、WindowsとLinuxのターミナルを一つのアプリで快適に使えるよ。
  • Linux GUIアプリの使用

    • WSLgのサポートにより、LinuxのGUIアプリケーションもWindows上で直接動かせるんだ。試してみたいアプリがあればぜひ挑戦してみて!
  • ファイルの共有

    • Windowsのファイルエクスプローラーで\\wsl$と入力すると、WSL内のファイルにアクセスできるよ。逆に、UbuntuからWindowsのファイルにもアクセス可能だ。
  • 開発環境の構築

    • Node.jsやPython、Rubyなど、好きな言語の開発環境をUbuntu上でセットアップできる。Windowsとの連携で開発の幅が広がるね。

これでWSL2上にUbuntuをインストールできたね!新しい開発環境で何を作ってみたい?それとも、Linuxコマンドや開発ツールについてもっと知りたいことはあるかな?


Windows 11 の WSL2 で Ubuntu をインストールする方法 🚀

WSL2(Windows Subsystem for Linux 2)を使うと、Windows 11 上で Ubuntu などの Linux 環境を簡単に動作 させることができます。


🛠 1. WSL2 を有効化する

方法①:最も簡単な方法(推奨)

  1. PowerShell を管理者権限で開くWin + X → ターミナル(管理者)
  2. 以下のコマンドを実行:
    wsl --install
    
  3. PC を再起動すると、WSL2 + Ubuntu が自動的にインストールされる

方法②:手動で設定する方法

① WSL を有効化

  1. 管理者権限の PowerShell で以下を実行
    dism.exe /online /enable-feature /featurename:Microsoft-Windows-Subsystem-Linux /all /norestart
    
  2. 仮想マシンプラットフォームを有効化
    dism.exe /online /enable-feature /featurename:VirtualMachinePlatform /all /norestart
    
  3. PC を再起動

② WSL2 をデフォルトバージョンに設定

wsl --set-default-version 2

🐧 2. Ubuntu をインストール

方法①:簡単インストール

  1. PowerShell で以下を実行
    wsl --install -d Ubuntu
    
  2. インストール後、Ubuntu ターミナルが自動起動 する
  3. ユーザー名とパスワードを設定(これが Linux の管理者アカウントになる)

方法②:手動でインストール

  1. Microsoft Store を開く
  2. Ubuntu で検索し、好みのバージョンをインストール(例: Ubuntu 22.04 LTS
  3. インストール完了後、スタートメニューから Ubuntu を起動
  4. ユーザー名とパスワードを設定

⚙ 3. WSL2 の確認と設定

✅ インストールされた WSL の確認

wsl -l -v

(例)

  NAME      STATE           VERSION
* Ubuntu    Running         2

WSL2 になっているか確認(VERSION2 ならOK)

✅ WSL2 に変更する(WSL1 → WSL2)

wsl --set-version Ubuntu 2

✅ デフォルトのディストリビューションを変更

wsl --set-default Ubuntu

📌 4. WSL2 でよく使うコマンド

コマンド 説明
wsl WSL を起動
wsl --list --verbose インストール済みの Linux 一覧を表示
wsl --set-version <ディストリ名> 2 WSL2 に変更
wsl --set-default-version 2 新規インストールの WSL を WSL2 に設定
wsl --terminate <ディストリ名> 指定した Linux を終了
wsl --shutdown WSL 全体をシャットダウン

🔧 5. Windows で WSL2 を使いやすくする設定

📂 Windows のファイルと連携

  • Windows の C: ドライブは /mnt/c にマウント される
  • 例: WSL から Windows の C:\Users\ を開く
    cd /mnt/c/Users/
    

📝 Ubuntu の GUI アプリを使う(Windows 11)

wsl --install -d Ubuntu
sudo apt update && sudo apt upgrade -y
sudo apt install x11-apps -y

例: xclock で GUI アプリを起動

xclock

🎯 まとめ

WSL2 を有効化wsl --install で簡単セットアップ)
Ubuntu をインストールwsl --install -d Ubuntu または Microsoft Store)
PowerShell で WSL2 のバージョンを確認wsl -l -v
Windows のファイルと連携可能/mnt/c にマウント)
GUI アプリも動かせる(Windows 11)

これで Windows 11 上で Ubuntu が快適に使える環境 の完成! 🚀