🛠

【ツール】Googleドキュメントで履歴書の日付が簡単に更新できないので、スプレッドシートから表を持ってきて解決したった

に公開

Googleドキュメント 日付のお手軽更新
hasan badi による Pixabay からの画像(海を見つめる茶トラ猫)】

はじめに

対象

  • Googleドキュメントに日付を埋め込んで更新したい方向け。

本記事で紹介する方法では、ファイルを開いたタイミングで自動更新はできません。スプレッドシートと連携した表の更新ボタンを押すことで最新が反映されるというものです。

ぶっちゃけ スプレッドシートの表をドキュメントにリンクさせる が全てです。一刻も早く結論が知りたい方は、ここに飛んで太字を読んでください。

ちょっと違いそうな方は、そっ閉じしてください。

動機

ITエンジニアは比較的転職の多い職業らしいですが、例に漏れず私も何回か転職しています。毎回、現在日付と満年齢を書き換えるのは面倒なので、Wordのようにボタン一つで済ませられないかと試行錯誤しました。

手順

スプレッドシートにデータを用意する

和暦を求める

https://tonari-it.com/gas-spreadsheet-year-number-function

先人様に感謝。

満年齢を計算する

http://google-spreadsheet.blogspot.com/2016/04/google_18.html

先人様に敬礼。

最終的なセルの状態

表示データ左側は空のダミーセルです。

# C2
=WAREKI(YEAR(D2)) & TEXT(D2, "mm月dd日") & "現在"
# C3
=WAREKI(YEAR(D3)) & " " & MONTH(D3) & "月 " & DAY(D3) & "日 生(満" & DATEDIF(D3, TODAY(), "y") & "歳)"

スプレッドシートの表をドキュメントにリンクさせる

https://support.google.com/docs/answer/7009814?hl=ja

スプレッドシートの セルを2個選択して貼り付けようとすると『表の貼り付け』モーダルが出てきます 。セル1個だけを選択して貼り付けはできませんでした。このため空のダミーセルを選択し、表として2つのセルを貼り付けます。


左上奥が貼付後の表、手前が『表の貼り付け』モーダル

日付を更新する際は、Googleドキュメントを開いて、更新ボタンを押すだけでOKです。


上:更新あり、中:アイコンクリック後、下:更新ボタン押下後

この後、表の大きさと余白を調整し、枠線を白色にすれば完成です。

日付を入力する他の方法

2018年から約6年、リライトするまでの間により便利な機能が登場していたら、読者様に間違ってはいないけど古い知識を拡散してしまうことになります。そこで念には念を入れ、最新の類似機能を調査してみたという次第です。

スマートチップ

https://support.google.com/docs/answer/10710316?hl=ja

日付をDatepickerで入力できて、いくつかの表示形式から選べるようになっていました。ただやはり和暦には対応しておらず、スプレッドシートのようにカスタム日時は指定できません。西暦かつ選べる表示形式で十分という方は選択肢に入れてもよい筈。

「ハイライトの色」で背景色が変更できるので、白にすればフォーマルな文書にも使えそうです。フォントのサイズや種類も選べるので、軽く触った範囲では大きな問題はありませんでした。

当日日付にする場合は、Datepickerで「今日」を選択して終わりです。ここが特定の日付、例えば5日後や3営業日後などが欲しい場合、スプレッドシートに分があるでしょうか。

おわりに

今回は日付や年齢だけですが、スプレッドシートで作れるデータなら同様の方法で可能な筈。お困りの際は是非ご活用ください。

Discussion