【ポエム】自動販売機で思う事
皆さん、飲料が買える自動販売機を良く使いますよね。
ペットボトル一つ値段が少し上がってご無沙汰かもしれませんが、使った事がありますよね。
自動販売機、この頃思う事があってポエム書きました。
近年、Suicaや電子決済で買える自販機がありますよね。
JR系列だと絶対に近い電子決済自動販売機。
なんか変に思いません?
いえ、逆なんです。
硬貨で買う方が変な仕組みだったんです。
Suicaで買う際、どうしますか?
①まず、欲しい飲み物を選ぶ。
②金額が表示される。
③Suicaをタッチする
④商品が落ちてくる
何も不思議じゃないですね。
では今までの硬貨の場合、どうでした?思い出してみてください。
①硬貨を入れる
②欲しい商品を選択する
③お釣りが出てくる
④商品が落ちてくる
不思議じゃないですか??
今までの硬貨での取引は
「硬貨を入れてから商品を選ぶ」 と言う仕組みでした。
しかし、Suicaが登場し、
「商品を選択してから決済する」 と言う仕組みに変わりました。
皆様はどちらが好きでしょうか。
自分は断然、「商品を選択してから決済する」 と言うショッピングと同じ感覚で購入できるSuica方式です。
では、ど~~~して、硬貨では 「硬貨を入れてから商品を選ぶ」 が長年一般的に使われていたのか。
正直歴史的な背景は全く分かりませんが、今この記事を書きながら思いました。
「お釣りの問題」なのではないでしょうか。
確かに、お釣りを出さないといけない=>お釣り計算を行う必要があると言った所でしょうか。
とは言え、「商品を選択してから硬貨を入れてお釣りを出す」も出来たようにも思えます。
そう、これはポエムです。
一体どんな歴史的な背景があって 「硬貨を入れてから商品を選ぶ」 が生まれたのでしょうか。
久しぶりに硬貨を入れて飲み物を買ったら思った事でした。
それでは!!(えぇ、本当にポエム書いていくの自分汗)
Discussion
100円とかキリの良い価格ならどっちが先でも支障はないけど
170円とかの価格で100円玉2枚10円玉2枚で50円玉の釣銭を狙ったとき、硬貨の投入順によっては100円玉2枚目を投入した時点で10円玉3枚の釣銭となり意図しない結果になるからかなぁ
奥深い話にも思えるよね 歴史ありそうだ
思えば、Suicaが始まる前の鉄道切符売り場も、硬貨を入れて光ったボタンから選んでたなぁ
懐かしい、実に懐かしい気分だ・・・(とは言え答えが無いのだがw)