OpenSCADでの文字の取り扱い
さきに結論
文字を出力に利用したいのであれば、OpenSCADの text を利用しよう。
(難しかった) Google Font to SVG file
OpenSCADで、SVGファイルを読み込むことができる。
https://fonts.google.com/?lang=ja_Jpan&script=Jpan からいい感じのフォントを探して、
https://danmarshall.github.io/google-font-to-svg-path/ を利用することで、任意の文字列をSVGファイルに変換することができる。
ただ、これを https://en.wikibooks.org/wiki/OpenSCAD_User_Manual/SVG_Import にあるように、 import("file.svg"); とすると、プレビュー時にかなり時間がかかり、stlファイルに出力すると100MByte近い容量になった。
dpi を変更したり、 $fn を 100 / 1 / 0.01 / -10 などいろいろ試してみたが、改善されず。
おそらく、SVGファイルだけで5KByteあるぐらいに複雑なことが原因と思われる。
text の利用
こちらを参考に、 text と linear_extrude を利用した。
Help -> Font List とすると、インストールされているフォントが表示されるが、日本語フォントっぽいものを選択し、 Copy to Clipboard したものを利用してみたが、うまくいかないフォントもあった。
自分の環境だと、 font="ヒラギノ角ゴシック:style=W6" や font="Hiragino Mincho ProN" などはうまく動作した。
これを利用して作ってみたモデルはこちら。

ただ、実際にそのまま印刷してみると、底面部分の印刷がうまくいかなかった。
サポートを付けるか、別の色のフィラメントで置き換えるなどをしたほうがよさそう。
(ただ、OpenSCADは複数のオブジェクトの出力をしてくれない?別stlを作ってBambu Studioで結合したらできそうだけど、それはめんどう。。。)
Discussion