Open7
3Dプリントでシムペダル、サイド、シフタを作る

- クラッチペダル、スロットルペダルはバネとポテンショメーター
- ブレーキとサイドは空圧シリンダと空圧センサ
- シフタはポテンショメーター2個をX-Y(直交)で検知

クラッチペダル

スロットルペダル

スロットル部材(クラッチもほぼ同じ)
- ベース
- ペダルアームを2本
- ペダル
- 外形22φ内径8mm幅7mmボールベアリング2個
- M3x10mmボルトナットを1セット
- M4x20mmボルトナットを1セット
- M5x60mmボルトナットを1セット
- M5x40mmボルトナットを1セット
- M6x40mmボルトナットを2セット
- M8x55mmボルトとナットを1セット
- O型アンカー6φ100mm
- アンカーロッドの支柱
- O型ホルダー
- 80mmバネ
- 内径6mmのセットカラー
- 5KオームBカーブ小型ボリューム
- ポテンショメータロッド
- ポテンショメータロッドリンク
- 底板との固定用のボルトナット4セット(M5x30mmを底面にダボを掘って固定した)
クラッチの場合以下の4点だけ異なる
スペーサー類

ブレーキ部材(サイドもほぼ同じ)
- エアシリンダ
- 押しばね2個(M8ワッシャを挟んで連ねて使う)
- チェックバルブ
- エアジョイントセット
- エアチューブ
- エア継手
- 空圧センサ
- ベース
- ペダルアームを2本
- ペダル
- シリンダロッドホルダー
- エアシリンダ固定用スペーサ
- M5x60mmボルトナットを1セット
- M5x40mmボルトナットを1セット
- M6x40mmボルトナットを2セット
- M8x55mmボルトとナットを1セット
- 底板との固定用のボルトナット4セット(M5x30mmを底面にダボを掘って固定した)
サイド側ではエアシリンダを使う向きを逆にして、ペダルの代わりにグリップを2個組み合わせそれの固定用にスティックロッド
あと引きばねとその固定にフックを使います。引きばねとシリンダロッドホルダーを一緒に固定するM5x60mmボルトとナット5個。
スペーサー類

Hパターンシフタ
- デンデンボルトM8x80mm
- 高ナットM8x40mm
- キャップボルトM8x20mm
- 外形22φ内径8mm幅7mmボールベアリング2個
- 5KオームBカーブ小型ボリュームを2個
3Dプリントパーツ

現状の設置状態。