ちょっと夢の話をします。
俺は今、プログラミング初心者からiOSアプリを作ってます。
目標はただのアプリ開発者になることじゃない。
**「自分の行動で、日本の未来をちょっと変えること」**です。
なぜ、俺はアプリを作るのか?
大学生の9割がやる就活を、俺は選びませんでした。
理由はシンプル。
就職よりアプリを作る方が、よっぽど社会にインパクトを与えられると思ったから。
- 1人でサービスを作って
- 世の中に出して
- 人に使ってもらって
- お金が動いて
- 改善して育てる
これ全部、たった1人の初心者からでもできる時代です。え、めっちゃおもろくね?めっちゃ楽しくね!?
でも、就活を否定してるわけじゃないです。正直言えば、就活めんどいからこっち始めたまであるんで笑。
ただ、実際こっちの道にワクワクしたのは確かです。宇宙兄弟でも、「胸がワクワクした方を選びなさい」って書いてあったので、素直にワクワクルートへ入りました。(さぁ、出口は地獄か天国か!?笑)
俺が目指してる2つの未来
1. 「俺でもできた。だからみんなもできる」って証明する
- 初心者でも本気で学べば、アプリをリリースできる
- 就活じゃなくても、自分で価値を生み出して生きていける
- それを俺が体現することで、「次に続く誰か」の勇気になれば最高
行動する人が増えれば、日本はもっと強くなる。
今の日本は「楽したいけど、何もしない」と人が多いような気がします。気持ちはわかるんですけどねーーーー。なんかとりあえずやってみて、あれいい感じじゃね?という感覚を掴むというのが非常に大事だと思います。
これからのITの時代にほとんどの人間がプログラミングいじれないのは致命的ではないでしょうか。(今は高等教育でやってるらしいから最近は意外とそうでもない?)
2. 高齢者が“必要とされる側”になる世界を作る
今、考えているのが「経験者は語る」というアプリ。
高齢者の人生経験を、若者の悩み相談に活かすカウンセリングサービスです。
例えば、#「就活に失敗した」と検索すれば、就活に失敗したおじいちゃんが出てきて「なんとかなるよぉ〜」って言ってくれる!というような感じのアプリです。
このビジネスの何がいいかというと、高齢者雇用を創出することで、年金いらない高齢者が増えるということ。年金が出せなくなるだろう日本では、高齢者雇用は必須だと考えています!正直高齢者ビジネスは、ネット上で完結しないので面倒ごとが多そうだな、、というのが本音ですが笑。でも、なんとかやってみようと思います。今は他に主軸のアプリとそもそも勉強中なので、徐々に徐々にテストして27年にはリリースしたいです。
ちゃんと収益化モデルを(賢いAIが)組んだので、割と将来性のあるモデルになりそうで嬉しいです。
- Zoomやチャットで悩みを相談で月3000円くらい(手数料数%かな〜)
- 顔出しOKならYouTubeに編集してアップ
- 相談ログはnoteで文字起こし → ストック収益にもなる
年金がなくても、“知識と経験”で生きていける社会を作る。
あと普通にお金いっぱい稼ぎたい
俺は今まで親にいっぱいお金かけられたので、いっぱい稼いでうまい飯食わせたいです。でも、本音を言うと自分がうまい飯いっぱい食べたいだけです笑
- プログラミングを習得して
- 自分のアイデアをアプリにして
- 社会課題を“プロダクトで殴る”
結果、僕が儲かり社会が豊かになる。Win Winじゃねぇか!🔥
未来へ
2025年夏、俺はサークル紹介アプリをリリースします。
これはSwiftを扱う上での練習台としてやってるって感じです。
やるからには、全力で(多分)やります
おわりに
もしこれを読んでいいな!と思った人がいたら、
XでもZennでもいいから、俺に声かけてーーそれかフォローしてー後いいねもー(欲張り)
一緒に、未来をつくろう。
Discussion