小智AIとは?

中国AIボード「小智AI」調査報告書
概要と2025年の現象級ブーム
小智AI(Xiaozhi AI)は、2024年9月に中国の開発者「虾哥」(シャーゲ、本名:黄冠)によって開発・開源されたESP32ベースのAI音声アシスタントプロジェクトです。 わずか数ヶ月で爆発的な人気を博し、2025年6月現在、13.6万以上のGitHubスターを獲得し、世界トレンドで1位を記録しました。短期間で10万台以上のデバイスが稼働し、 日活ユーザー1.5万人、月活ユーザー9.4万人を超える現象級のオープンソースハードウェアとなっています。
1. 小智AIとは何か
製品概要
小智AIは、ESP32-S3マイクロコントローラーをベースにしたオープンソースAI音声アシスタントです。大規模言語モデル(LLM)と連携し、自然な音声対話を実現する低コストAIハードウェアソリューションです。
主要機能
- 音声認識と対話: リアルタイムの音声対話(WebSocket/UDPプロトコル)
- 多言語対応: 中国語、広東語、英語、日本語、韓国語(SenseVoice技術)
- オフライン音声起動: ESP-SRによる「你好,小智」音声ウェイクアップ
- LLM統合: Qwen、DeepSeek、Doubao等の大規模モデルに対応
- ストリーミング応答: 300ミリ秒の高速応答(業界平均2-3秒を大幅に上回る)
- 音声認証: 3D Speaker技術による声紋認識
- ディスプレイ対応: OLED/LCD画面サポート、感情表現アニメーション表示
技術的特徴
- モジュラー設計: FreeRTOSベースのマルチスレッド処理
- エッジ-クラウド連携: ローカル処理とクラウドAIの最適な組み合わせ
- MCP(Model Context Protocol)対応: Anthropicの最新プロトコルを統合
- 低消費電力: ULP(超低電力プロセッサ)搭載
2. 開発・販売企業
開発者情報
- 創始者: 「虾哥」(黄冠) - 十方融海董事長
- 企業: 十方融海(Shifang Ronghai)
- プロジェクト性質: 個人の興味から始まったオープンソースプロジェクト
- ライセンス: MITライセンス(商用利用可能)
- コミュニティ: QQ交流群 376893254
エコシステム参加企業
- チップサプライヤー: 楽鑫科技(Espressif Systems)- ESP32-S3チップ提供
- 開発ボードメーカー: 正点原子、立創、M5Stack等30社以上
- AI モデルプロバイダー: Alibaba(Qwen)、DeepSeek、ByteDance(Doubao)
3. リリース時期
- 2024年9月: GitHubでオープンソース化
- 2024年11月: MCP機能統合
- 2025年1月: 爆発的人気により「現象級」製品に
- 2025年5月: 最新ファームウェアv1.6.2リリース
4. 製品仕様と技術詳細
ハードウェア仕様
コアチップ: ESP32-S3-WROOM-1-N16R8
- CPU: Xtensa® デュアルコア32ビットLX7(最大240MHz)
- ROM: 384KB
- SRAM: 512KB
- PSRAM: 8MB
- Flash: 16MB
- AI加速: ベクトル命令サポート
必須コンポーネント:
- デジタルマイク: INMP441(I2Sインターフェース)
- オーディオアンプ: MAX98357A(3W Class D)
- スピーカー: 4Ω/8Ω 2-3W
- ディスプレイ(オプション): 0.91”/0.96” OLED(SSD1306)
通信対応:
- Wi-Fi: 2.4GHz 802.11 b/g/n
- Bluetooth: BLE 5.0
- 4G(オプション): ML307 Cat.1モジュール
ソフトウェア仕様
- 開発環境: ESP-IDF 5.3以上
- プログラミング言語: C++(Google C++スタイル準拠)
- 通信プロトコル: WebSocket、MQTT、UDP
- サーバー: xiaozhi.me(無料サービス)または自己ホスト可能
5. 価格と入手方法
価格帯
- DIYキット: 70-100元(約1,500-2,000円)
- 完成品: 100-300元(約2,000-6,000円)
-
コンポーネント単体購入:
- ESP32-S3開発ボード: 30-50元
- マイク+アンプ+スピーカー: 20-30元
- その他部品: 10-20元
購入チャンネル
- 公式GitHubリポジトリ: ファームウェア無料ダウンロード
- 中国ECサイト: Taobao、JD.com、AliExpress
- 日本での入手: AliExpress経由または代理店
対応開発ボード(30種類以上)
- 立創実戦派ESP32-S3
- 楽鑫ESP32-S3-BOX3
- M5Stack CoreS3
- 微雪電子ESP32-S3-Touch-AMOLED
- LILYGO T-Circle-S3等
6. 類似製品との比較
競合製品比較
項目 | 小智AI | Amazon Echo Dot | Google Nest Mini | 小米小愛音箱 |
---|---|---|---|---|
価格 | 70-100元 | 300-400元 | 350-450元 | 150-200元 |
オープンソース | ✓ | ✗ | ✗ | ✗ |
カスタマイズ性 | 高 | 低 | 低 | 中 |
応答速度 | 300ms | 2-3秒 | 2-3秒 | 1-2秒 |
LLM対応 | 複数選択可 | Alexa固定 | Google固定 | 小愛固定 |
ハードウェア拡張 | 自由 | 不可 | 不可 | 限定的 |
市場での位置づけ
- DIY/メイカー市場: 圧倒的シェア(ESP32ベースAIデバイスの事実上の標準)
- 教育市場: AIハードウェア学習の入門プラットフォーム
- プロトタイピング: 商用AI製品開発の検証用途
- ホビー市場: 個人カスタマイズAIアシスタントの第一選択
7. 最新開発状況とアップデート
2025年最新アップデート(v1.6.2)
- 4Gネットワーク対応強化: ダブルクリックでWiFi切り替え
- 位置情報連携: 基地局定位による天気情報取得
- タッチスクリーン対応: 新しいインタラクション方式
- 表示最適化: LCD表示キャッシュを10行から20行に拡張
技術革新
-
MCP統合(2024年11月): Anthropicの最新プロトコル対応
- スマートホーム制御
- PCデスクトップ操作
- 知識検索機能
- メール送受信
コミュニティ動向
-
エコシステム拡大:
- 公式プロジェクト: xiaozhi-esp32、xiaozhi-android-client、py-xiaozhi
- 派生プロジェクト: Moji小智AI、 璀璨AIペンダント等
- 商業化の兆し: B2B協力要請が急増
- 供給不足: 人気急上昇により関連部品が品薄、価格上昇
今後の展望
- 無料戦略維持: 短期的には無料サービスを継続
- エコシステム拡大: より多くの開発者とユーザーを引き付け
- 応用シーン探索: 教育、エンターテインメント、スマートホーム等への展開
- 技術最適化: 音声認識精度向上、多言語対応強化
まとめ
小智AIは、オープンソースの力により、AIハードウェアの民主化を実現した画期的なプロジェクトです。 わずか100元以下のコストで本格的なAI音声アシスタントを構築でき、その300ミリ秒という驚異的な応答速度は既存の商用製品を凌駕しています。 MITライセンスによる完全なオープンソース化により、誰でも自由に改変・商用利用が可能 で、 2025年には10万台以上のデバイスが稼働する大規模エコシステムに成長しました。
特筆すべきは、個人開発者の趣味プロジェクトから始まり、わずか数ヶ月で世界的な注目を集める現象級製品となった点です。 これは、AIハードウェアが大企業の独占から解放され、個人やコミュニティが主導する新しい時代の到来を示しています。 教育用途からプロトタイピング、商用製品開発まで幅広い用途に対応し、日本でもAliExpress等を通じて容易に入手可能です。
小智AIの成功は、低コスト、高性能、オープンソースという3つの要素が融合した結果であり、今後のAIハードウェア開発の方向性を示す重要な事例となっています。

「虾哥」(シャーゲ、本名:黄冠)について調べた結果をまとめます。
「虾哥」(シャーゲ、本名:黄冠)について
基本情報:
「虾哥」は小智AI聊天機器人(XiaoZhi AI Chatbot)の開発者で、本名は黄冠(ホアン・グアン)です 。
主な活動と功績:
- 小智AIプロジェクトの創設者
- ESP32開発ボードを使用したオープンソースのAI音声チャットボットプロジェクト「小智AI」を開発・公開
- MITライセンスで公開され、誰でも自由に使用可能で商用利用も認められている
- 技術的特徴
- Wi-Fi/4G接続、オフライン音声ウェイクアップ、多言語音声認識(中国語、広東語、英語、日語、韓国語)をサポート
- SenseVoice、DeepSeek、Qwen等の大型言語モデルとの統合
- 声紋認識、カスタマイズ可能なプロンプトと音色
- コミュニティ活動
- 学習交流QQグループ:376893254を運営
- ビリビリ動画プラットフォームで技術チュートリアルを公開
- 立創開源硬件平台でESP32-C3チップを使用した開源PCBボードも発表
- プロジェクトの影響
- AI硬件開発の入門を支援し、大型言語モデルの実際のハードウェアデバイスへの応用を普及させることを目的としている
- 多くの技術愛好家やメーカーがこのプロジェクトを複製・改良し、DIYコミュニティで人気を博している
技術貢献:
「虾哥」は中国のAIハードウェア開発コミュニティにおいて重要な人物で、特に個人開発者や学生がAI技術に触れるためのハードルを下げることに貢献しています。彼のプロジェクトは低コストでAI音声アシスタントを構築できるため、教育現場や個人プロジェクトで広く活用されています。