農業の人手不足とAGRI-PASS
小板研究室卒業生の江南です。現在は株式会社AGRI-PASS代表取締役を務めています。
今回は今年の夏に起こった米不足問題を起点に農業従事者の現状と株式会社AGRI-PASSで行っている取り組みについて説明します。
私たちの研究室(Nislab)
アドベントカレンダー 30 日目~
背景
2024年、日本は「令和の米騒動」と呼ばれる米不足問題に直面しました。この問題の背景には、猛暑による品質低下や需要増加だけでなく、より根本的な農業の人手不足があります。
稲作農家の高齢化と減少
日本の農業、特に稲作は深刻な高齢化と人手不足に悩まされています。農林水産省の令和3年農業構造動態調査によると50代以上の稲作農家が94%を占めていることがわかります。若い世代の稲作農家は全体の6%しかおらず、農業が高齢者に依存している現状が見て取れます。
現在の傾向が続けば、数年後には稲作農家がさらに減少し、日本の米生産に深刻な影響を与える可能性があります。農林水産省の予測によると、2045年までに農村地域の人口は大幅に減少し、農業集落の維持が困難になると予想されています。
農業の大規模化と雇用需要の高まり
稲作農家の高齢化と離農により、残された農家一戸あたりの経営規模は急速に拡大しています。かつての小規模家族経営から、大規模な農業経営へと転換が進んでいます。
経営規模拡大の現状
一戸あたりの経営面積は年々増加傾向にあり、10ヘクタールを超える大規模農家も増加しています。この背景には、高齢化による離農や後継者不足により手放される農地を、意欲的な農家が借り受けて規模を拡大しているという実態があります。
農地集約の加速
- 1戸あたりの平均経営面積は、20年前の2倍以上に拡大
- 離農する高齢農家(70歳以上が32.1万人)の農地を集約
- 10ヘクタール以上の大規模経営体が増加傾向
大規模化の形態
- 個人による規模拡大
- 農業法人化による組織的経営
- 集落営農による共同経営
- 企業参入による大規模農場運営
労働力確保の課題
稲作従事者の94%が50歳以上という現状において、大規模化した農地の管理は家族労働力だけでは到底まかなえない状況となっています。特に、田植えや収穫といった農繁期には、一時的に大量の労働力が必要となります。これまでの農村社会では、近隣農家との協力で乗り切ってきた繁忙期の作業も、地域の担い手が減少する中で困難になってきています。
経営管理の課題
大規模化に伴い、経営管理も従来の家族経営とは全く異なる専門性が求められています。広大な農地での効率的な作付計画の立案、複数の大型機械の運用計画、従業員の労務管理、そして収支を含めた財務管理など、企業的な経営手法の導入が必要不可欠となっています。
特に、パート・アルバイトを含む従業員の労務管理は、これまでの農家には経験のない分野です。労働基準法の遵守、給与計算、社会保険の手続きなど、企業並みの管理体制の構築が求められています。さらに、売上や経費の管理、資金繰りなど、財務面での専門的な知識も必要となっています。
このように、現代の大規模農家は、農業技術だけでなく、企業経営者としての幅広い知識と能力が求められる時代となっています。
リソースマネージメントシステム「アグリコ」
株式会社AGRI-PASSでは上記のような課題に対して「アグリコ」というサービスを提供することで解決を図ろうと取り組んでいます。
アグリコは大分で数年前から取り組まれてきた農業の請負事業のモデルをシステムに落とし込んだサービスです。全農・株式会社菜果野アグリの方々にヒアリングをさせていただき開発したものになります。
サービスの特徴
請負事業の効率化
農業請負事業者向けに開発された「アグリコ」は、労働者の管理から案件管理、シフト作成まで一元化することで、これまで属人化していた業務を効率化します。特に、シフト調整や出勤希望確認といった煩雑な作業を、システムで一括管理することを可能にしています。
主要機能
- 労働者の登録・出勤管理
- 依頼者情報の一元管理
- 案件管理とシフト作成
- 配車管理システム
解決する課題
農家側のメリット
- 必要な時に必要な人数の労働力確保
- 雇用手続きの負担軽減
- 作業の一括依頼が可能
労働者側のメリット
- 柔軟な勤務形態
- 日払い対応
- 送迎サービスの提供
このように、アグリコは農業現場における人材マッチングと管理業務のデジタル化を実現し、農業経営の近代化を支援しています。今後は契約書類の電子化や配車の自動化など、さらなる機能拡充を予定しています。
事業拡大に向けて
アグリコの事業拡大に向けて、以下の方々とのご連携をお待ちしています:
地域の農業を守りたい方々
農業現場での人材派遣・請負事業を行っている、または検討している事業者様は、ぜひアグリコの導入をご検討ください。システムの導入により、業務効率化と事業拡大を実現できます。
開発チームへの参加
エンジニア:アグリコの機能拡張や新機能開発に携わっていただけます
デザイナー:UIの改善やユーザー体験の向上にご協力いただけます
ご興味をお持ちの方は、弊社ホームページのコンタクトフォームよりご連絡ください。共に農業の次の世代へパスしましょう。
Discussion