💸

今後、個人開発は稼げなくなるのだろうか?

に公開
1

生成AIの影響で個人開発者が増える。
だから、個人開発で稼ぐのは今が最後のチャンス。
といった意見が話題になっている。

この記事では、個人開発と生成AIについての 個人的な意見 を書いてみる。

個人開発者が増えるのか?

間違いなく増えると思う。
正確には、開発で挫折する人が減って「生き残る人が増える」 かもしれない。

個人開発で稼げなくなるのか?

今までと変わらないと思う。
稼ぐ人は増えるが、稼げなくなることはない。

個人開発はリリース後にサービスを稼げる状況まで成長させるのが難しい。
だから、開発部分だけ簡単になってもあまり意味がない。

稼ぐ部分に関しては開発とは別の能力が必要。
もし、生成AIの力を使って個人開発で稼げる人が現れたとしても、それは その人が「もとから稼ぐ能力を持っていただけ」という話。

個人開発という市場が活性化するかもしれない

数年前のプログラミングスクールブームの影響で、「個人開発は駆け出しエンジニアのポートフォリオ」という印象を持つ企業が増えてしまったように感じる。

今は個人開発者の認知度が低いため、個人開発者の需要が低い。
個人開発で成功する人が増えると、個人開発者の需要が高まる。
個人開発者の需要が高まると、個人開発者の認知度も高まり、個人開発界隈の流通金額が増える可能性がある。

少し前まで、YouTuberが「YouTubeが仕事とかwww」のような扱いだったのが、今では多くの企業がYouTuberに案件を依頼する世界になっている。
それと似たようなことが個人開発にも起きるのでは?と考えている。

エンジニアの評価も「エンジニアはオタク、きもい」だったのが、最近は「エンジニアは高収入、素敵」になってきてますからね。

ある意味では稼げるようになるのかも?

個人開発者の認知度が向上すると、「個人開発者に仕事を依頼したい」と考える企業が増えるかもしれない。
そうなると、個人開発はブランディング目的と割り切って「企業案件で稼ぐ」という選択もありになる。

個人的に「企業案件で稼ぐ」はありだと考えている。
新規サービスの開発でエンジニアを複数人集めるよりも、個人開発者に依頼する方が明らかにコスパが良い。
お互いに幸せだと思うんです。

最後に

エンジニアではなく、個人開発者としての僕にお仕事を依頼してくれる人と出会いたいなぁ。
お仕事募集中です。

Discussion

shinnosukeshinnosuke

ここ数年個人開発で成功した事例をあまり聞かなくなった気がしています。個人開発の市場がまた活性化してくれたら嬉しいですね。自分も頑張ろう。