🐙
Cisco Aironet 3700 を自律型で設定
機種・検証環境
機種
- AP: AIR-CAP3702I-Q-K9
- Type: Standalone
やること
- SSID①/Passwordの設定
- SSID②/Passwordの設定
- Wi-Fi接続確認
- 接続時にSSIDが候補に表示されない
やらないこと
- Lightweightモードでの設定(WLC)
- ルーターの設定(DHCPが設定済みでAPにIPが割り当てられる想定)
- 本体のPassword等の設定
- 詳しい暗号化設定やチャンネル設定
まずは電源供給
PoEまたはACアダプターを使用して電源を供給する
SSID/Passwordの設定
一般的なブロードバンドルーターなどでは2.4GHz/5GHzの2つの周波数で電波を発信するかと思います。今回もそれと同じように2.4GHzと5GHzで別のSSIDを設定してみます。
SSID①/Passwordの設定
SSIDの1つ目は以下のように設定してみます。
- SSID: Cisco-Fast
- Password: P@ssw0rd!
- 暗号化方式: WPA2-Personal
- 周波数: 5GHz
en
conf t
dot11 ssid Cisco-Fast
authentication open
authentication key-management wpa version 2
wpa-psk ascii 0 P@ssw0rd!
interface Dot11Radio1
encryption mode ciphers aes
ssid Cisco-Fast
station-role root
no shutdown
interface GigabitEthernet0
no shutdown
やっていること
- SSIDとパスワードの定義
- Dot11Radio1(5GHz用のインターフェース)に゙SSIDをアタッチ
- station-role root、親APとして設定、中継機ではstation-role repeater
- no shutdown、インターフェースを有効化
SSID②/Passwordの設定
SSIDの2つ目は以下のように設定してみます。
- SSID: Cisco-Slow
- Password: Ci5c0
- 暗号化方式: WPA2-Personal
- 周波数: 2.4GHz
en
conf t
dot11 ssid Cisco-Slow
authentication open
authentication key-management wpa version 2
wpa-psk ascii 0 Ci5c0
interface Dot11Radio0
encryption mode ciphers aes
ssid Cisco-Slow
station-role root
no shutdown
以上のように設定します。
接続確認
show interface Dot11Radio0
show interface Dot11Radio1
show ip interface brief
以上のコマンドで転送量やポートの稼働状態を確認する事ができます。
接続時にSSIDが候補に表示されない
デフォルトではステルスモードに設定されており、SSIDを直打ちしないと接続できません。
必要に応じてステルスモードを解除します。
en
conf t
dot11 ssid Cisco-Fast
guest-mode
dot11 ssid Cisco-Slow
guest-mode
Discussion