Admin Post NavigationというプラグインがもうないらしいのでまたしてもGithub Copilotさんをこき使った話
昨日にひきつづき、12年振りににWordPressに復帰した人の記事です。
まだ細かくサイトの仕様をいじくってまして、これまでの投稿を20件ほどをちまちまと修正しては更新⋯みたいな作業をしているのですが、「記事編集ページ」→「記事一覧ページ」→「記事編集ページ」の移動が地味にストレス。
昔はプラグイン入れて「記事編集ページ」から「次の記事編集ページ」へダイレクトに移動してたよな?って思って調査(例によってGeminiさんに聞いた)したら、あれは「Admin Post Navigation」というプラグインを使ってやってたっぽい。
で、管理画面のプラグイン追加ページから検索してみたけど、出てこない。なのでいろいろ調べたら(こちらはググった)、どうももう存在しないらしい。
じゃあ似たのはあるでしょ、さすがに⋯
っていろいろみてみたけどどうもないみたい(いろんな機能もセットのやつの中に一つ?)なので、Github Copilotさんに作ってもらうことにした。
今回は空のディレクトリと空のphpファイルを用意して、数行のやりたいことリストみたいなのを用意して入力すると、いくつかのファイルをモリモリ生成してくれたので、昨日つくった、テスト環境でテスト。
まあ、思ってたのと違う⋯というか、「ボタンでないよ?」とか何度か聞いて、jsの修正とかしてもらったけど出ない⋯。Chromeのデベロッパーツールに出てる警告みたいなのもお知らせして、対応してもらった。
でも出ないので、「ひょっとして、ブロックエディタ対応してない?」みたいに聞いたら、「当然、クラッシックエディタしか想定してないですが、なにか?」みたいな感じで返答が来たので、ブロックエディタにも対応して〜って依頼したら、対応してくれた。
フットワーク軽いなCopilotさん。
で、表示するようになったんだけど、「文字込みでボタンを生成しててレイアウト崩れてるので、ボタン「→」のみにして!」とか、「一覧へ戻るボタンはいらないや⋯」とか、「リンクの「&」がエスケープされちゃって、正常に動作しないからなおして!」とか、「下書きと公開済みを厳密にフィルタしてるので、希望の動作してないから、もっと基準ゆるめて!」みたいな指示出しをしたら完成した。
うーん、仕事早いけどけっこう⋯いや、こっちの指示が曖昧すぎなのか。
というわけで、お礼を言って終了。
つくってもらったプラグインは以下においてますので、みたい人はどうぞ。
ひとまず希望の動作はしてるので、使ってるけど、まだ細かくコードは検証してません。
なので使う場合は自己責任でお願いします。
Discussion