WindSurf vs Cursor vs Claude Code - AI開発ツール完全比較ガイド2025

に公開

こんにちは!株式会社 OCT-PATHで CTO をしている黛 政隆(X はこちら)です。

流行りのバイブコーディングをやってみよう!と思っても様々なAI 開発ツールの選択肢が増えていて「結局どれを使えばいいの?」って悩んでませんか?特にWindSurfCursorClaude Codeの 3 つは、それぞれ異なる特徴を持っていて、使い分けがわからなくて困りますよね。

今回は、この 3 つのツールを徹底比較して、あなたのレベルや用途に合わせた 最適な選択肢 をガイドします!

基本スペック比較表

まずは、3 つのツールの基本情報を一覧で確認してみましょう。

項目 WindSurf Cursor Claude Code
月額料金 $15 $20 から $100-$200
対応モデル o3,独自モデル 等 Claude 4 Max, GPT 等 Claude Opus 4,Sonnet 4
無料プラン あり(制限付き) なし なし
対象レベル 初心者〜中級者 中級者 上級者
主な強み コスパ・使いやすさ UI/UX・部分修正 長時間タスク・大規模開発

各ツール詳細レビュー

🌪️ WindSurf - コスパ最強の初心者フレンドリーツール

WindSurf(旧 Codeium)は、2025 年に入ってさらに進化した AI コーディングツールです。

主な特徴

// WindSurfのCascade機能例
// プロンプト: "ユーザー認証機能を作って"
function createAuthSystem() {
  // WindSurfが自動で以下を生成・設定
  // 1. 認証コンポーネント
  // 2. バックエンドAPI
  // 3. データベーススキーマ
  // 4. テストファイル
  // すべて一度に処理可能!
}

強み:

  • Cascade Agent: 10 ステップ先まで考えて自動コーディング
  • o3 モデル対応: 最新の推論モデルが月額 15 ドルで使える
  • 自動エラー修正: リントエラーを自動検出・修正
  • Supercomplete: 意図を予測した高精度補完

向いている人:

  • AI 開発ツールを初めて使う人
  • コストを抑えたい個人開発者
  • 学習目的で AI ツールを試したい人

🎯 Cursor - デザインと部分修正のスペシャリスト

Cursorは、特に UI/UX の改善や細かい修正作業で威力を発揮するツールです。

主な特徴

// Cursorの部分修正例
// 選択範囲にAlt+Kでインライン編集
const UserCard = ({ user }: Props) => {
  return (
    <div className="user-card">
      {/* Cursorで「ここをモダンなデザインに」と指示 */}
      <div className="flex items-center space-x-4 p-6 bg-gradient-to-r from-blue-50 to-indigo-50 rounded-xl shadow-lg hover:shadow-xl transition-shadow">
        <img className="w-12 h-12 rounded-full" src={user.avatar} />
        <div>
          <h3 className="font-semibold text-gray-900">{user.name}</h3>
          <p className="text-gray-600 text-sm">{user.role}</p>
        </div>
      </div>
    </div>
  );
};

強み:

  • Claude 4 Max Mode: 200,000 トークンの巨大コンテキスト
  • 精密な部分編集: 選択範囲だけを的確に修正
  • 優秀な UI/UX: 直感的で使いやすいインターフェース
  • リアルタイム協調: チーム開発での共同編集

向いている人:

  • フロントエンド開発者
  • デザインに関わる開発者
  • 既存コードの改善・リファクタリングを多く行う人

🚀 Claude Code - 大規模開発のパワフルパートナー

Claude Codeは、Anthropic 純正のターミナル統合型 AI ツールです。

主な特徴

# Claude Codeのロングランタスク例
$ claude "この1万行のレガシーコードベースをNext.js 15に移行して"

# Claude Codeが以下を自動実行:
# 1. コードベース全体を解析
# 2. 依存関係を調査
# 3. 段階的移行プランを作成
# 4. ファイル単位で変換実行
# 5. テスト実行・エラー修正
# 6. 最終動作確認
# 数時間かかる作業を自動化!

強み:

  • Claude Opus 4: 世界最高峰のコーディングモデル
  • ロングランタスク: 数時間の作業を中断なく実行
  • 深いコードベース理解: 100 万行のコードも瞬時に把握
  • ターミナル統合: 既存ワークフローに自然に統合

向いている人:

  • 大規模プロジェクトを扱う上級エンジニア
  • 複雑なリファクタリングや移行作業が多い人
  • コスト度外視で最高のパフォーマンスを求める人

実際の使い分けシナリオ

学習段階別おすすめツール

🔰 プログラミング学習段階 → WindSurf

// 学習者「TODOアプリを作りたい」
// WindSurfが教育的に段階解説しながら実装
const TodoApp = () => {
  // まずはstateから学びましょう
  const [todos, setTodos] = useState([]);

  // 次にイベントハンドラーを作ります
  const addTodo = (text) => {
    setTodos([...todos, { id: Date.now(), text, completed: false }]);
  };

  // ... 丁寧な解説付きで学習進行
};

⚡ 実務開発段階 → Cursor

// 既存のコンポーネントを改良したい時
// Alt+K で部分的にモダン化
<Button
  variant="primary"
  size="lg"
  className="transform hover:scale-105 transition-transform duration-200"
  onClick={handleSubmit}
>
  送信する
</Button>

🚀 大規模開発段階 → Claude Code

# 複雑なマイクレーション作業
$ claude "このマイクロサービス群をKubernetes対応にして、CI/CDパイプラインも構築して"

# 数時間〜数日の作業を自動化

プロジェクト規模別選択基準

プロジェクト規模 おすすめツール 理由
個人プロジェクト WindSurf コスト効率最高、学習にも最適
小〜中規模チーム Cursor UI/UX 改善、協調開発に強い
大規模エンタープライズ Claude Code 複雑な要件、長時間タスクに対応

具体的使い分け事例

📱 フロントエンド開発の場合

// デザインシステム構築時
// Cursor: コンポーネントの見た目調整が得意
const Button = styled.button`
  /* Cursorが美しいスタイリングを提案 */
  background: linear-gradient(135deg, #667eea 0%, #764ba2 100%);
  border-radius: 8px;
  padding: 12px 24px;
  transition: all 0.3s ease;

  &:hover {
    transform: translateY(-2px);
    box-shadow: 0 8px 25px rgba(102, 126, 234, 0.3);
  }
`;

🔧 バックエンド開発の場合

# 大規模API設計時
# Claude Code: アーキテクチャ全体を俯瞰して設計
# $ claude "マイクロサービス設計でユーザー管理APIを作って"

from fastapi import FastAPI, Depends
from sqlalchemy.orm import Session

# Claude Codeが以下を自動生成:
# - データベースモデル
# - API仕様書
# - テストコード
# - Docker設定
# - Kubernetes マニフェスト

まとめ:選択フローチャート

最終推奨

  • これから AI 開発ツールを始めるWindSurf(月 15 ドル)
  • UI/UX にこだわりたいCursor(月 20 ドル)
  • 大規模開発で時間をお金で買いたいClaude Code(月 100-200 ドル)

どのツールも素晴らしい特徴を持っているので、まずはWindSurfの無料版から始めて、慣れてきたら用途に応じて使い分けるのがおすすめです!

Happy Hacking!!🐙


株式会社 OCT-PATH では、AI・Web3 を活用したシステム開発を行っています。「AI で業務効率化したい」「Web3 プロダクトを作りたい」などのご相談がございましたら、ぜひお気軽にお声がけください!

また、インドネシアの AI・Web3 に強い若手エンジニアが集まる 「NeoTechPark」 という コミュニティを運営しております。私達はグローバルな人材発掘と最新技術の実用化に繋がるイベントを企画・運営しています。彼らが参加する、AI 技術をテーマに共同ハッカソンを開催しませんか?

お問い合わせ・ご相談は弊社ホームページよりお待ちしております!

Discussion