【GitのGUIツール】Sourcetreeの使い方
Sourcetreeとは
Gitリポジトリの履歴やブランチを視覚化し、操作を容易にするためのGUIツールです。
インストール方法
調べるといろんな記事が出てきますので、わかりやすいものを参考にしてインストールしてください。
プロジェクトを追加する
ファイル選択し、表示されるメニューの中の新規を選択

URLからクローンを選択してください。

以下のような画面が表示されるので、ソースURLにGitHubのリポジトリをSSHプロトコルを使用してクローンするためのURLを入力してください。

GitHubのリポジトリをSSHプロトコルを使用してクローンするためのURLとは、以下の黒塗り部分のURLのことです。

入力すると保存先のパスと名前が自動で入力され、下の方にこれはGitリポジトリですと表示されると思います。
確認して、右下のクローンを選択してください。

クローンが完了するまで少し待つと、プロジェクトのブランチが表示されると思います。
編集ファイルの選択
表示されているファイルをタブルクリックすると、エディターでそのファイルが開かれた状態になります。

現在のブランチ
左にブランチ名が表示されている箇所があると思います。
下の赤枠のように○が付いているのが現在いるブランチです。

ブランチのチェックアウト方法
ブランチを右クリックして表示されるメニューから、チェックアウト...を選択します。

このような画面が表示されますが何も変更せず、右下のチェックアウトを選択してください。

現在のブランチを確認し、◯がチェックアウト先に指定したブランチについていることを確認してください。
新規ブランチの作成

新規ブランチにブランチ名を入力してから、右下のブランチを作成を選択してください、

新規作成したtest2というブランチが、現在のブランチになっていることを確認してください。

プルする
プル (Pull)とは、バージョン管理システムであるGitにおいて、リモートリポジトリから最新の変更を取得して、ローカルリポジトリに統合する操作を指します。
Sourcetreeではローカルリポジトリとリモートリポジトリの差異がある場合には、以下のように表示されます。
右上のプルの上には差異の数が表示されています。

ツリーのブランチには`差異の数とコミット遅れ`と表示されています。


プルが表示されているブランチに移動し、右上の数字が表示されているのプルを選択します。

次のような画面が表示されると思いますので、変更せずにOKを選択します。

プルされているか確認してください。
コミットする
ツリーにUncommitted changesと表示されていると思います。

右上のコミットを選択してください。コミットの上には差異の数が表示されています。

以下のように変更箇所が表示されます。

コミットするファイルが選択されていることを確認します。

コミットしない場合はキャンセルを選択してください。

コミットされたことを確認してください。
プッシュする
ツリーのブランチには差異の数とコミット先行と表示されています。

右上のプッシュを選択してください。コミットの上には差異の数が表示されています。

次のような画面が表示されると思いますので、変更せずにOKを選択します。

プッシュされたことを確認してください。
Git graphとの併用について
私はvscodeを使用しているのでGit graphという拡張機能を入れています。
Git graphを使用している際にSourcetreeについて教えていただいたのですが、併用した場合にどちらかでコミットしたのに一方では反映されていないなどの影響が出ました。
ですので、わかりやすい方を使用して併用はやめた方が良いと思いました。
終わりに
何かありましたらお気軽にコメント等いただけると助かります。
ここまでお読みいただきありがとうございます🎉
Discussion