📚

「Udemy×実践×技術書」の最短ルートで学ぶ!3ステップ勉強法

に公開

はじめに

これからプログラミングを独学で始める方や、限られた時間の中で新しい技術や知識を効率よく身につけたい現役エンジニアの方は多いと思います。
この記事では、最短でスキルを習得できる「3ステップ勉強法」をご紹介します。
Udemyなどの教材で基礎を学び、実際にコードを書きながら理解を深め、さらに技術書で体系的な知識を身につける方法です。

ステップ① Udemy

個人的に一番分かりやすく、世界中のエンジニアからもおすすめされているためUdemyと書きましたが、ご自身が最も理解しやすい教材や学習サイトを使えばOKです。
この時点では理解できなくても焦る必要はありません。

💎プチ情報
Udemyは月に何回かセールを開催しており、その際には1講座1300円〜で購入可能です。
講座を選ぶ基準は、ベストセラー、評価件数が多く評価が4.5以上、受講生数が多いことなどを目安にするのがおすすめです。

ステップ② 実践

Udemyなどでインプットができたら、次は実際に手を動かして学びます。
手を動かすことで理解度が実感できるはずです。
初めはなかなか手が動かなかったり、分からないことも多いと思いますが、焦らずコツコツ進めましょう。

💎プチ情報
最初はわざわざ環境を構築しなくても、CodeSandboxなどブラウザ上でコードを実行できるサービスがあります。
最近はAI搭載のツールも増えているので、分からないことは積極的に質問しながら進めるのも良いですね!

ステップ③ 技術書

インプットとアウトプットが一通り終わったら、技術書で理解をさらに深めることをおすすめします。
これまで意味をあまり理解せずに書いていたコードが、実はこういう仕組みで動いているのかと処理の流れが一気に分かるようになります。
もしまだ理解が難しい場合は、ステップ①や②に戻って学習するのが効果的です。

💎プチ情報
技術書の購入にはSEshopがおすすめで、年に数回のポイント還元祭では過去に50%還元があったこともあります。
期間中に1冊買って、そのポイント分で次回他の本を買うのもいいですね。

さいごに

どんなに優秀なエンジニアでも、何度も同じ動画を見返したり、たくさんの量をこなしてスキルを身につけています。
「なかなかできない…」と感じたときこそ、一番成長しているときです!
とにかく量をこなし、焦らずコツコツ積み重ねていきましょう。

Discussion