🙌

株式会社クイックさんと合同勉強会をしました!

に公開

はじめに

こんにちは!NEのさくらいです!
NEは6月に、株式会社クイックさんとエンジニア合同勉強会を開催しました。
今回はクイックさんに新横浜のNE本社にお越しいただき、なんと参加者総勢31名!!
私も運営として企画立案から関わらせていただいたので、そちらのレポートをお届けします✍️

きっかけ

2024年12月のPHPカンファレンス、2025年3月のPHPerKaigi 2025の懇親会にて、両社の参加者同士の交流があったことがきっかけです!その後、クイックさんから私さくらい宛にXでご連絡をいただき、NEがよく他社さんと合同勉強会をしているという話から今回に繋がりました。まさにPHPコミュニティーでのご縁ですね🐘
クイックさんとはレガシー×PHPという共通点もあり、そこにリーチできる合同知見共有の場として今回の勉強会を企画しました!

コンテンツ

今回のタイムテーブルはこちら↓

今回コンテンツを企画するにあたり意識したのは、以下の3点です。

  • エンジニアの勉強会として、技術的な新しい知見を得られること
  • コンテンツを100%楽しめる状態を作ること
  • ファシリや登壇者からの一方通行ではなく、参加者同士の相互コミュニケーションが生まれること

これらを踏まえて、エンジニアの勉強会としてLTをメインにしつつ、クローズドだからこそできるコンテンツをふんだんに盛り込みました!

自己他己紹介🐙

まずは自己紹介!と言ってもただの自己紹介だけではもったいないので、「自己紹介 + 自社から一人選んで他己紹介」をお願いしました。1人につき2人(自分+選んだ人)分の紹介をする感じですね。

他己紹介する人は、一番仲良しの人・一番お世話になってる人・一番優しい人 or 怖い人・一番技術力が高い人・一番私に似てる人...などなど、それぞれ色んな理由で選んでもらいました!

他己紹介を挟むことで、お互いの会社の雰囲気をなんとなく掴むことや、雑談や共通点の発見が生まれるといいなという思いで企画しました。勉強会後には立食形式の懇親会も予定していたので、「他己紹介で〇〇さんがあなたのこと話してました!」のように、話しかけのきっかけになってほしいという狙いもありました👀

お互いのプロダクトを知ろう

お互いのプロダクトをあれこれ触って ”完全に理解” しよう!というコンテンツです。
目的は、この後のLTを100%楽しめる状態を作ること。サービスを知ってからLTを聞けると、より話がわかった状態で聞けますよね。

せっかくNDA(秘密保持契約)を結んでのクローズドな勉強会なので、こういう機会でないと見れない管理画面を見せてもらったり、検証環境でお互いのシステムを安全に触ったりしてもらいました。他社のプロダクトデモができる貴重な機会ということで、どのテーブルでも質問が飛び交っていました!


プロダクトを触る前に、両社プロダクト紹介LTをしました

LT大会 ~ポケモンバトル形式6本立て~

勉強会のメインコンテンツ、LT大会です!
今回は事前に3つのテーマを決めておき、それぞれに両社から1人ずつ登壇する、いわゆるポケモンバトル形式で実施しました。


NE登壇者には、私が考える各人の開発スタイルに合った「もちもの」を持たせました

事前打ち合わせでLTのテーマ決めをした際、クイックさんから「3つ目のテーマ、ワイルドカードにしませんか?お互いに聞きたいことリクエストしましょう!」とご提案いただき、NEでも初めて取り入れてみましたが、これがすごく良かったです!
お互い強みとしている部分と今後強化したい部分がバチっとはまり、両社の参加者にとってより有益な時間となりました。


大盛り上がりのわいわいスレ

ミニIRT🤝

IRT(Interactive Round Table)とは、チームでテーマを選び相互コミュニケーションをとるセッション手法です。経験や知識のレベルに関係なく、さまざまな立場の人々が気軽に交流し、お互いに親しくなれることを目的としています。

今回は時間の関係でミニバージョン。本来は10分〜20分×数ターン行いますが、今回は8分×2ターンで実施しました!本編終盤なこともあり、どの卓もかなり盛り上がっていて、もっと話したいよ〜!時間足りないよ〜!という声があちこちから聞こえてきました🙏


AIの話題を選ぶテーブルが多かった印象

懇親会🍻

懇親会では特にコンテンツや席順などは設けず、完全にフリーな立食形式にしましたが、本編を通して参加者同士がだいぶ打ち解けていたので、終始わいわいした雰囲気でした。
LT登壇者に質問や感想を伝えたり、IRTやわいわいスレで話し切れなかったことを話したり、技術談義をしたりと、最後まで大盛り上がりで良かったです🍻

本編が2.5hとモリモリだったため短め懇親会となってしまい、両社惜しみながらのお開きとなりましたが、それも充実した勉強会となった裏返しのようで、運営としては嬉しかったです!

参加者の感想

開催後のアンケートから、参加者の感想の一部抜粋してご紹介します。

🦊「クローズドで行うことによって深い話をすることができた。」
🐰「プロダクトを実際に操作できる時間がめっちゃ良かったです。」
🐯「同年代のエンジニアが何をしているのか、など普段社内ばかりにいると得られない刺激が得られた。ハンズオンでお互いのシステムを触ることでインスピレーションを得られそうだと感じました!」
🐧「勉強会だと登壇者と参加者の関係性になりがちなところ、両社のプロダクトを知ろうやIRTのような双方向的なコンテンツがあり、参加者同士でもコミュニケーションを取れる会になっていたのが非常に好印象でした。」
🐱「お互いのLTのぶっちゃけてる感がすごくよかった!両社の雰囲気が出てて素敵な空間でした!」
🐶「事前にNDAを結んでのコンテンツが良かった。互いの製品をより深く知るきっかけになり、勉強会と言えばLTでノウハウを知るという枠に収まらず、結果として多くの学びがありました。」

勉強会全体の感想として、多くの「期待以上」という声が集まりました!やはりNDAを結んだからこそできたコンテンツや、一歩踏み込んだ話ができたというのが高評価でしたね🙌
さくらい個人としても、今まで勉強会運営を何度か任せていただいて溜まったノウハウや知見を丸々活かせた、まさに集大成的な良い勉強会だったと感じました。

クイックさんありがとうございました!

このたびは新横浜本社まで足を運んでいただき、本当にありがとうございました!おかげさまで双方期待以上の勉強会にできたと思います。この場をお借りして、改めてありがとうございました!
またお会いできるのを、NE一同楽しみにしています!

NE株式会社の開発ブログ

Discussion