✍️

ルーキーよ。PHPerKaigiに行かないか。なハナシ

に公開

はじめに

みなさんこんにちは!NE株式会社に入社して2年目になったマツケンです!
今回は3月22日から23日にかけて参加したPHPerKaigiでの体験をまとめました。

  • phperKaigiってなに?
  • 実際行ってみてどうだったの?
  • 新卒、若手が行ったらどんなメリットがあるの?

このようなことをお伝えしたうえで、
ぼくも、わたしもカンファレンスに参加してみよう! となれば幸いです。ぜひ一緒に行きましょう。

phperKaigiとは?

PHPerKaigi(ペチパーカイギ) は、PHPエンジニアおよびWeb技術のエンジニア向けの技術カンファレンスです。現在PHPを使用している人、過去に使っていた人、これからPHPを使いたいと思っている人、そしてPHPが大好きな人たちが技術的なノウハウを共有するためのイベントとして毎年開催されています。

2025年は3月21日(金)から23日(日)にかけて、東京都中野区の中野セントラルパークカンファレンスおよびニコニコ生放送配信で開催されました。

なぜ参加したの?

このphperKaigi2025が人生で初めてのカンファレンス参加になりました!
上司から「来てみない?」と誘われていたこともありましたが、それ以上に
カンファレンスってどんな雰囲気なの? とか
他社のエンジニアってどんなこと考えているんだろう?
などを直接肌で感じることができるいい機会だ!と思い参加を決意しました。

参加してきたぞ!!

真ん中にいるので登壇者かと思われそうですが、ただの参加者です。

感想

多くの発表を見て、特に印象に残ったものをいくつか紹介します。

1日目の通常回から


めっちゃ上司

ルーキーズLTから

2日目のLT大会から


上司その2

上司その3

上司その4

実際に行ってみて思ったこと

  • 1日目にあったルーキーズLTで自分と年齢の近いエンジニアの方々が技術と向き合い堂々と発表している姿を見て、やべぇ!となりました。

  • 最初はカンファレンスと聞いて緊張していたのですが、実際に参加してみるとまるでお祭りのようで、会場全体が盛り上がっていました!上記の写真にあるように、LTでは会場のみんなでサイリウムの振りながら応援する文化があり驚きました!!

  • スライドで見ることと実際の発表を聞くことでは情報の入り方が違うなと実感しました。リアルタイムで語りかけられることによってインプットするための心構えもできるので、今後も気になる発表や先輩が登壇する機会があれば積極的に参加したいです。

  • 自分が登壇者として参加するかどうかについては、まだ考え中です。もう少し経験を積んでからチャレンジしてみたいと思います。

新卒、若手が行ったらどんなメリットがあるの?

技術のスキルアップや視野の拡大はもちろんありますが、僕が一番感じたのは、
同世代のすんげー人と会えてモチベーションが上がることです。
ルーキーズLTで、壇上に上がって堂々と発表する年齢の近いエンジニアの方々を見た時に、
かっこいいなと。すごいなと。なにより楽しそうに技術のこと話しているの、素敵だなと。
好きなものを追いかけてる同世代の姿を間近で見ることができるのはカンファレンスの大きなメリットだなと思いました!
また、それぞれのLTが終わった後にその登壇者と話せる機会もありました!LTの内容に関する質問だけでなく、普段どんなこと考えて仕事してるのかとか最新技術のインプットってどうやってます? などフランクに話しかけることのできる環境が準備されていてとてもありがたいなと思いました!

おわりに

ここまで読んでくださりありがとうございました!phperKaigiをはじめとしたカンファレンスのイメージはつきましたか?あなたが 「明日からもエンジニアリング頑張ろう!」 となったり、「今度参加、登壇してみよう!」 となっていたら嬉しいです!
これからもたくさんのイベントやカンファレンスに参加していく予定なのでどこかで会えたら嬉しいですね!また次の記事でお会いしましょう!ありがとうございました!マツケンでした!

NE株式会社の開発ブログ

Discussion