📌

[Rails]Stimulusを使ってtableの行全体<tr>をリンクにする(jQuery不要)

2021/02/13に公開

テーブルの行を押すと show に飛ぶ実装をしたいと思いました。

調べてみると jQuery での記事がたくさんでてきましたが、できれば jQuery は一切使いたくない。せっかくならと Stimulus を使ってみることにしました。

完成イメージ

tableのtr要素クリック

環境

Ruby: 2.7.2
Rails: 6.1.1

Webpacker を使っていない方は先に Webpacker のインストールから。

bin/rails webpacker:install

Stimulus について

Stimulus は JS フレームワークです。Rails を開発している Basecamp が作っています。

イメージとしては、jQuery で行うような DOM 操作などを簡単に実装できます。
特に DOM 操作のために id 属性付ける必要がなくなるので、コードの共通化などがシンプルになります。

チュートリアルも量が少ないので実際に見てみるとイメージが湧くかと。
https://stimulus.hotwire.dev/

Stimulus のセットアップ

Webpacker 経由で stimulus をインストールします。

bin/rails webpacker:install:stimulus

application.js に自動で import "controllers" が挿入されます。

app/javascript/packs/application.js
...
import "controllers"
...

view 側で application.js を読み込んでない場合は読み込みましょう。

app/views/layouts/application.html.erb
...
<%= javascript_pack_tag 'application' %>
...

これで application.js を読み込んでいる ERB 上で Stimulus が使えるようになりました。

Stimulus を使って実装する

<tr> に Stimulus で使うコントローラをセットする

Stimulus を使う時は HTML 要素に data-controllerdata-action をセットすればすぐに使えます。

index.html.erb
<tr
  data-controller="href"
  data-action="click->href#toHref"
  data-href="<%= obj_path(obj) %>"
  ">
</tr>

細かく解説していきます。

1. data-controller="href"

data-controller には JS コントローラ名をセットします。

今回の場合 href という名前の JS コントローラをセットしました。

2. data-action="click->href#toHref"

data-action にはイベントハンドラと実行するメソッドを指定します。イベントハンドラを指定しない場合、要素に対してのすべてのイベントで実行されます。

コントローラ名とメソッド名を href#toHref というでセットします。

今回はクリック時に遷移したいので先頭に click-> をつけます。

3. data-href="<%= obj_path(obj) %>"

こちらは Stimulus とは関係ありません。
通常の DOM 操作で値を取得するために、data 属性を作ります。

今回は data-href にパスをセットします。

JavaScript 部分を実装する

コントローラファイル作成

<tr> 要素をクリックした際に、指定パスに遷移する実装をします。

Stimulus で使う JavaScript のファイルは app/javascript/controllers 配下に置きます。命名規則は xxx_controller.js です。

今回は data-controller="href" なので href_controller.js ファイルを作ります。

touch app/javascript/controllers/href_controller.js

メソッド作成

stimulus 内にある Controller を継承して使います。

app/javascript/controllers/href_controller.js
import { Controller } from 'stimulus'

export default class extends Controller {
}

Class の中にメソッドを追加していきます。

app/javascript/controllers/href_controller.js
import { Controller } from 'stimulus'

export default class extends Controller {
  toHref(event) {
    event.preventDefault()
    const href = event.currentTarget.dataset['href']
    window.location.href = href
  }
}

これで<tr>要素をクリックすると toHref が実行され、指定したパスに遷移できます。

最終的なファイル構成

最終的にできあがったコードを上げておきます。以下の機能も追加しています。

  1. <tr> 要素をリンクタグと同じ挙動にした
    1. フォーカス対象にする
    2. ホバーした時ポインタにする
    3. フォーカス時に Enter を押すと遷移する
  2. そのままだと <tr> 子要素にあるリンクなどが動作しないので、event#stopPropagation を作成
index.html.erb
<table>
  <thead>
    <tr>
      <th>ID</th>
      <th>編集</th>
    </tr>
  </thead>
  <tbody>
    <% @posts.each do |post| %>
      <tr
        data-controller="href"
        data-action="click->href#toHref keydown->href#enterToHref"
        data-href="<%= post_path(post) %>"
        tabindex="0"
        role="link"
        style="cursor: pointer;">
        <th><%= post.id %></th>
        <td>
          <%= link_to post_path(post), data: { controller: 'event', action: 'event#stopPropagation' } do %>
            <i class="fas fa-edit"></i>
          <% end %>
        </td>
      </tr>
    <% end %>
  </tbody>
</table>
app/javascript/controllers/href_controller.js
import { Controller } from 'stimulus'

export default class extends Controller {
  // 親要素のdata-href属性にあるパスに遷移する
  toHref(event) {
    event.preventDefault()
    const href = event.currentTarget.dataset['href']
    window.location.href = href
  }

  // フォーカスした要素上でエンターを押した時、遷移する
  enterToHref(event) {
    if (event.target !== event.currentTarget) return

    if (event.key === 'Enter') {
      this.toHref(event)
    }
  }
}

app/javascript/controllers/event_controller.js
import { Controller } from 'stimulus'

export default class extends Controller {
  // 親要素のイベントを発生させたくない時に使う
  // <button data-controller="event" data-action="event#stopPropagation">
  stopPropagation(event) {
    event.stopPropagation()
  }
}

まとめ

Stimulus は副作用が少なくすぐに導入できると思います。既存の jQuery を置き換えたり、処理の共通化などとても便利そうです。partial collection のときに起きがちな id をユニークにする処理なども一切不要になるのがとてもうれしいですね。

React/Vue.js を使うまでもない JavaScript を書く時に積極的に使っていこうと思います。

Discussion