JetBrains AI アシスタントの新料金体系&クレジット制を解説【2025.1対応】
JetBrains AI アシスタントの新料金体系&クレジット制を解説【2025.1対応】
こんにちは、JetBrains公式代理店「NATTOSYSTEM」のねばねーばです。
2025年4月16日にリリースされた JetBrains 2025.1バージョン では、各製品のアップデートとともに、AI機能の大幅強化と料金体系の刷新が行われました。
今回は、
- クレジット制って何?
- プランがいろいろあるけど、どう違うの?
- 無料でどこまで使えるの?
- Proライセンスが2つあるのってどういうこと?
といったポイントを、JetBrains公式FAQやナレッジベースをもとにわかりやすく解説していきます!
公式発表はこちら:
JetBrains IDEs Go AI (日本語記事)
前回の記事では公式発表をまとめました:
JetBrains IDEでJetBrains AIのすべての機能が無料で利用できるようになった(まとめ)
✅ この記事について
本記事の構成・文面は一部、OpenAI GPT-4(ChatGPT) を活用して作成しています。
内容の正確性については JetBrains公式ドキュメントおよびブログ記事 を参照して確認していますが、念のため最新情報は公式ソースをご確認ください。
- 💡 使用AI:ChatGPT(GPT-4 Turbo)
- 🔗 公開元:JetBrains AI Assistant Guide
- 🧠 情報サポート:JetBrains公式代理店 NATTOSYSTEM
✅ JetBrains AIに「クレジット制」と「使用制限」が導入された
🔹 AIクォータとは?
JetBrains AIでは、クラウドベースのAI機能の利用に「クォータ(上限)」が設定されました。
- クラウドのAIチャット、Junieのサポート、AI補完など → クレジットを消費
- ローカル補完(JetBrains製Mellumモデル) → 無制限&無料!
👉 進捗状況はIDE内の AIウィジェット で確認できます。
🔹 公正使用制限(Fair Usage)とは?
「1日何回まで!」という厳格な制限ではなく、使用トークン量や内容に応じた動的評価になっています。
とはいえ、通常の使い方ならほぼ制限に達することはありません。実際に制限に達したユーザーは全体の1%未満だそうです。
🔹 月間のクレジットリセットタイミングは?
-
初めてAI機能を有効化した日から30日サイクルで更新されます
(例:6月5日→7月5日にリセット) -
クレジットはJetBrains AI Assistant と Junie で共有されます。
🆕 4つのAIプランが登場!それぞれの違いは?
JetBrains AIプランは以下の4つ:
プラン | 特徴 |
---|---|
AI Free | 無料。Sクレジット(基本) |
AI Pro | Mクレジット(10倍) |
AI Ultimate | Lクレジット(40倍) |
AI Enterprise | 大企業向けLクレジット +α |
全プラン共通で以下の機能が含まれます:
- コード補完(ローカルモデル無制限)
- AIチャット
- Junieによる支援機能
📌 クレジット比較図
- S(Free):試したい人向け
- M(Pro):Junieをある程度しっかり使いたい人向け
- L(Ultimate):ガッツリAI開発に活用する人向け
🆓 無料トライアルについて
AIを初めてアクティベートすると、30日間AI Pro(Mクレジット)を無料で体験できます。
期間終了後、AI Free(Sクレジット)に切り替わる仕様です。
❗AI Freeが使えない製品もある
以下の製品ではAI Pro以上の契約が必須です:
- IntelliJ IDEA Community Edition
- 無償版 PyCharm
- ReSharper
- Android Studio
🤔 クォータ上限に達したらどうする?
-
AI Free / Pro プランの場合:
- オフラインモードに切り替えてローカルモデルを活用
- 他のAIライセンス(例:All Products Pack)に切り替え
-
IDEは通常通り利用可能(AIだけ制限される)
All Products PackにはAI Proが含まれるように!
2025年4月より、JetBrains All Products PackにAI Proライセンスが含まれるようになりました!
つまり、以下がすべて使えます:
- 全IDE(IntelliJ IDEA Ultimateなど)
- AI Assistant(Mクレジット分)
- Junie(コードレビューなど)
- Datalore(クラウドJupyter環境)
開発体験がフルセットで強化されていくJetBrainsの今後に注目です 👀
まとめ
- JetBrains AI機能にクレジット制と使用制限が導入された
- 無料(AI Free)でも基本機能は使えるが、上限あり
- AI Pro以上で快適に使える。All Products Packにも含まれる!
- クレジットの更新は30日サイクル、Junieと共通
📘 詳細は公式ドキュメントもあわせてご覧ください:
AI Assistant公式ガイド
Discussion