🌳

JetBrains Plugin Developer Conf 2025に登壇しませんか?

に公開

ChatGPT Image 2025年6月18日 10_59_48 (1).png

🧩 JetBrains公式のプラグイン開発者向けカンファレンスが今年も開催

JetBrains が主催する 「JetBrains Plugin Developer Conference 2025」 の登壇者募集(Call for Speakers)がスタートしました。
このカンファレンスは、JetBrains製品のエコシステムを拡張する プラグイン開発者のための国際的イベント です。

  • 📅 開催日: 2025年11月(具体的な日付は後日発表)
  • 🌍 開催形式: オンライン(世界中から参加可能)
  • 📌 応募締切: 2025年7月10日

そこのアナタっ!登壇できるかもしれませんね~

JetBrains プラットフォーム上でプラグインを開発したことがある方、もしくは現在開発中の方であれば 誰でも応募可能!

どのような講演を募集しているのか?

プラグイン開発や JetBrains Marketplace に関連する講演であれば、どのような内容でも歓迎ですが、特に以下のようなトピックに関心があります:

  • プラグインのアイデアの見つけ方
  • プラグインの開発
  • Marketplace チームとの承認プロセスの進め方
  • プラグインのマーケティングおよび収益化
  • ユーザーフィードバックおよびサポートの管理
  • プラグインの互換性維持と技術的課題への対応
  • Marketplace で直面した課題の克服体験
  • プラグイン開発者を目指す人のためのベストプラクティス
  • 上記に当てはまらないが、プラグイン開発や管理に関する内容

参考:2024年の講演内容

  • Language Server Protocol プラグイン開発体験
  • 優しさを忘れずローカライズ!JetBrains プラグインでのローカリゼーションの実装
  • ユーザーフィードバックへの対応:GitHub Actions Manager における事例研究

なぜ応募すべき?

  • JetBrains の公式イベントに登壇できるチャンス
  • 自身のプロダクトや技術を世界にアピールできる
  • プラグイン開発者同士のコミュニティづくりに貢献
  • 発表経験がなくてもスタッフがサポート!

※スピーカーとして選出されると、発表準備のガイドや技術チェックのサポートも受けられます。


📝 登壇応募の方法

応募は以下のフォームから行います:
👉 登壇応募フォームはこちら(英語)

講演の形式について

  • すべての講演は英語でライブ配信され、所要時間は30分または45分です。その後、任意で5〜10分間のQ&Aセッションを設けることができます。
  • セッションは、あなたのタイムゾーンの営業時間内にスケジュールされます。
  • ご希望があれば、リハーサル、デモのフィードバック、プレゼン準備のサポートも提供します。

  • 講演はライブ配信・録画され、その後 JetBrains の YouTubeチャンネル、ニュースレター、ブログ、その他の公式チャネルで共有されます。
  • スライドショー、ライブデモ、その他コンテンツに適した形式での発表が可能です。

謝礼について

  • 選ばれた登壇者には、JetBrains All Products Pack(個人用)1年分が提供されます。
  • ご希望であれば、あなたのブログ、プロジェクト、講座などのプロモーションも講演と一緒にサポート。

📅Call for Speakers(登壇者募集)の締切は2025年7月10日です。


JetBrainsプラグイン開発に興味がある方へ

JetBrains プラットフォームは IntelliJ IDEA や PyCharm、WebStorm などの製品群に共通する 拡張基盤 を持っており、
一つのプラグインで複数IDEに対応可能 な強力なアーキテクチャが特徴です。

もしまだ開発経験がなくても、登壇内容として「初めてのプラグイン開発」なども歓迎されています。


🚀 まとめ

いかがでしたでしょうか、少しハードルは高いかもしれませんが、なんだかゾクゾクしませんか。
JetBrains Plugin Developer Conf 2025 は、世界中のプラグイン開発者が一堂に会する貴重なイベントです。
ぜひ登壇にチャレンジしてみてください!


参考リンク

JetBrains製品の最新情報を弊社のXで投稿しています!

公式X - Nattosystem


📝 この記事は一部AIによって要約・編集されたものです。

株式会社NATTOSYSTEM

Discussion