📶

特定のMacだけiPhoneテザリングでネットに繋がらない問題を解決した話

2025/02/22に公開

使用環境

  • Mac
    • MacBook Pro M3
    • OS: Sonoma 14.4.1
  • iPhone
    • iPhone 14 Pro
    • OS: 18.3.1
    • キャリア: 楽天モバイル

症状

  • iPhoneのテザリング(インターネット共有)に接続自体はできるが、ネットワークにアクセスできない
  • 割り当てられるIPアドレスが 192.0.0.2
  • デフォルトゲートウェイが 192.0.0.1
  • ping 192.0.0.1 を行うとタイムアウト
  • 他のMacで同じiPhoneのテザリングを使っても問題なくネットワーク接続できる

試行錯誤の末に、ネットワークにアクセスできるようになったため、その方法を紹介します。

先に結論

方法1:IPv6を使用する

  1. システム設定 > Wi-Fi > iPhoneのSSIDの横にある詳細 > TCP/IP > 「IPv4の設定」を 「オフ」に切り替える
  2. 「IPv6の設定」を 「自動」に切り替える

方法2:DHCPではなく手動でIPを指定する

  1. iPhoneのSSIDを選択し、Wi-Fi接続する

  2. システム設定 > Wi-Fi > iPhoneのSSIDの横にある詳細 > TCP/IP > 「IPv4の設定」を 「手動」に切り替える

  3. 下記の設定を入力

    • IPアドレス: 172.20.10.2
    • サブネットマスク: 255.255.255.0
    • ルーター: 172.20.10.1
  4. 保存してから再度iPhoneに接続すると、問題なくインターネットへアクセスできるようになりました。

試してダメだったこと

1. iPhone側のネットワーク設定リセット

  1. 「設定」>「一般」>「転送またはリセット」>「リセット」>「ネットワーク設定をリセット」
  2. 再度テザリングを有効にし、Macで接続し直す

2. IPアドレス、デフォルトゲートウェイのCLIからの再設定

$ sudo ifconfig en0 172.20.10.2 netmask 255.255.255.0 up
$ sudo route delete default
$ sudo route add default 172.20.10.1

上記を実行してもIPアドレスは172.20.10.2に設定できたものの、デフォルトゲートウェイは下記のように192.0.0.1のままでした。

$ route -n get default
   route to: default
destination: default
       mask: default
    gateway: 192.0.0.1
  interface: en0
      flags: <UP,GATEWAY,DONE,STATIC,PRCLONING,IFSCOPE,GLOBAL>

原因は不明

iPhoneのインターネット共有を使う場合、通常はDHCPサーバ(iPhone側)から 172.20.10.x 系のアドレスが自動割り当てされるようです(参考: Qiita | iPhoneのテザリングの仕様について
今回は何が原因なのかは分かりませんでしたが、上記のアドレスではなく192.0.0.xが割り当てられてしまっていました。
原因が分かる方いらっしゃいましたら、是非教えて頂けると嬉しいです。

まとめ

症状

  • iPhoneのテザリングに接続はできるがIPアドレスが 192.0.0.x になる
  • ネットワーク通信できない

試してダメだったこと

  • iPhoneのネットワーク設定リセット
  • CLI経由でのデフォルトゲートウェイ再設定

解決策

  • Wi-Fi設定を手動に切り替え、172.20.10.x 形式のアドレスを手入力
  • もし同様に「iPhoneテザリングで繋がらない!」というトラブルに悩んでいる方は、一度手動設定を試してみることをおすすめします。どなたかの参考になれば幸いです。

Discussion