🔐

安全にインターネットを使うために:メールアドレスとパスワードの守り方

に公開

安全にインターネットを使うために:メールアドレスとパスワードの守り方

本記事は、セキュリティ対策を始めたいけれど何から手をつければよいかわからない方に向けて、具体的なツールと対策をわかりやすく紹介します。

1. はじめに

インターネット上での個人情報漏洩やアカウント乗っ取りは年々増加傾向にあり、特にメールアドレスの流出やパスワードの使い回しがきっかけで被害に遭うケースが多く見られます。この記事では メールアドレスとパスワードをどう守るか を解説します。 SimpleLogin と Bitwarden という2つのサービスを利用して、手軽にかつ効果的にセキュリティを強化する方法を紹介します。

本記事で紹介するサイト:

2. 個人情報が流出した時の危険性

個人情報(メールアドレスやパスワードなど)が流出すると、以下のような危険性があります:

  • スパムメール・迷惑メールの増加
    流出したメールアドレス宛に大量の宣伝や詐欺メールが送られ、誤ってリンクを開くとマルウェア感染などさらなる被害につながる恐れがあります。

  • フィッシング詐欺への誘導
    流出したメールを狙い撃ちした「パスワード確認」「アカウント凍結」などを装う偽メールに誘導され、本物そっくりの偽サイトでID・パスワードを入力してしまう危険があります。

  • アカウント乗っ取り
    流出したID・パスワードがそのまま使えるサービスが多いため、第三者に不正ログインされ、SNS投稿やプロフィール変更、連携アプリの許可などが行われる可能性があります。

  • 金銭的不正利用
    ECサイトや決済サービスと紐づくアカウント情報が抜かれると、不正購入や電子チケットの取得、クレジットカード不正利用など、直接的な金銭被害を受けるおそれがあります。

  • 同じパスワードを使い回すことによる被害の連鎖
    流出したパスワードを他のサービスでも使い回している場合、SNSだけでなくネットバンキングや決済情報まで一気に狙われ、大規模な被害につながるリスクがあります。

  • なりすまし・二次被害の拡大
    乗っ取られたアカウントから友人・知人へ詐欺リンクが送られるなど、被害が自分の周囲にも広がり、二次被害を引き起こす可能性があります。

以上のように、個人情報が一度でも流出すると、メールの受信量が増えるだけでなく、詐欺行為や不正利用、なりすましによる二次被害など、多方面で深刻な被害を受ける恐れがあります。日頃から以下のような対策を心がけましょう。

  1. 同じパスワードを使い回さず、サービスごとに強固なパスワードを設定する
  2. 2段階認証(2FA)を必ず導入する
  3. メールアドレスを不用意に公開せず、信頼できるサイト以外には登録しない
  4. 定期的に漏えいチェックサービス(例:「Have I Been Pwned」など)で自分のメールアドレスが流出していないか確認する

これらを徹底することで、万が一情報が漏れてしまった場合の被害を最小限に抑えられます。

2.1 個人情報漏洩の確認方法

Have I Been Pwned? というサイトで、メールアドレスとパスワードが漏洩しているか確認できます。

3. メールアドレスを守るには

3.1 メールアドレスのエイリアスとは?

大切なメールアドレスを守るために、代わりとなる 別名のメールアドレス を作ります。この別名のメールアドレスを経由して、本物のメールアドレスへ転送します。これにより、本物のメールアドレスを秘匿し、流出を防ぎます。この別名を付けることを「エイリアス」と呼びます。

このメールのエイリアスを簡単に作れるサービスとして SimpleLogin というサービスがあります。

SimpleLogin では、次のようなエイリアスを作ることができます:

  • Amazon用: amazon@あなたのドメイン.simplelogin.com
  • ゲーム用: game@あなたのドメイン.simplelogin.com
  • メルマガ用: news@あなたのドメイン.simplelogin.com

これらのエイリアスに届いたメールは、本物のメールアドレスに自動転送されます。

もし、別名のメールアドレスが流出して、スパムメールが来ても、そのメールアドレスをブロックしたり、変更・削除すれば、本物のメールアドレスは守られます。

3.2 SimpleLoginとは?

SimpleLogin は無料でも使えるサービスで、以下のような特徴があります:

✅ 無料プランの主な特徴

  • エイリアスの作成数:最大10個までのメールエイリアスを作成可能です。これにより、異なるウェブサイトやサービスごとに専用のメールアドレスを使用し、プライバシーを保護できます。
  • メールの受信と送信:無料プランでも、作成したエイリアスを通じてメールの受信および送信が可能です。これにより、本物のメールアドレスを公開せずにやり取りできます。
  • 転送先メールアドレス:1つのメールボックス(受信先アドレス)を設定できます。すべてのエイリアスからのメールはこのアドレスに転送されます。
  • 7日間のプレミアム機能トライアル:アカウント作成後、7日間はプレミアム機能を無料で試用できます。クレジットカードの登録は不要です。

SimpleLogin の無料プランは、基本的なメールのエイリアス機能を試すのにちょうど良いサービスです。詳細は SimpleLogin 公式サイト をご覧ください。

4. パスワードを守るには

4.1 パスワードマネージャーとは?

「全部のサイトで別のパスワードなんて覚えられない…」
そんなときに役立つのが、パスワードマネージャーです。

これは、すべてのパスワードを安全に覚えてくれるアプリのようなもの。

あなたが覚えるのは、たった1つの「マスターパスワード」だけ。
それ以外はすべてアプリが管理してくれます。

4.2 Bitwardenとは?

Bitwardenは、オープンソースのパスワードマネージャーで、高いセキュリティと透明性を備えています。無料プランでも充実した機能を提供しており、パスワードマネージャーとして、非常に高く評価されています。

✅ 無料プランの主な特徴

  1. 強力なセキュリティとプライバシー保護

    • 完全なオープンソースであり、ソースコードはGitHubで公開されています。多くの専門家によってセキュリティがチェックされており、透明性が高いです。
    • エンドツーエンド暗号化によるゼロ知識アーキテクチャにより、ユーザー以外がデータにアクセスできません。
  2. クロスプラットフォーム対応

    • Windows、macOS、Linuxのデスクトップアプリ、iOSやAndroidのモバイルアプリ、主要なブラウザ(Chrome、Firefox、Safari、Edgeなど)の拡張機能を提供しています。
    • すべてのデバイス間でデータを同期でき、いつでもどこでもアクセス可能です。
  3. 高度な認証機能

    • 2段階認証(2FA) や 生体認証(指紋・顔認証) に対応しています。
    • パスキーパスワードレスログインなど、最新の認証技術もサポートしています。
  4. その他

    • パスワード、メモ、クレジットカード情報、IDなどを無制限に保存可能です。
    • ログイン情報(ユーザーIDやパスワード)以外のカスタムフィールドの保存もサポートしています。
    • セキュアなパスワード自動生成ツールを搭載しています。

Bitwardenの無料プランは、パスワード管理に必要な基本機能を網羅しており、個人利用において非常にコストパフォーマンスが高い選択肢です。特に、複数デバイス間での同期や2段階認証、生体認証対応など、セキュリティと利便性を兼ね備えています。詳細は Bitwarden 公式サイト をご覧ください。

5. まとめ

インターネットを安全に利用するためには、日常的なセキュリティ対策が欠かせません。特にメールアドレスとパスワードは、個人情報の入り口とも言える大切な要素です。

この記事では、メールアドレスの保護に SimpleLogin、パスワードの管理に Bitwarden を紹介しました。これらのサービスを活用することで、以下のようなメリットがあります。

  • メールアドレスを秘匿することで、スパムメールを防ぐ
  • パスワードを覚える必要がないため、強力なパスワードをサービス毎に設定可能
  • 万が一流出しても被害を最小限に抑えることが可能

この記事で紹介した対策を実行することで、セキュリティを大きく高めることができます。今日から始めましょう。

Discussion