🗡️

技術記事を書かないプログラマへ向けた記事

に公開4
GitHubで編集を提案

Discussion

nyaknyak

マインドセット
批判的、否定的コメントがついてもめげない。新し知識や観点を得る機会だと考える。
(排他的にならず、研究論文みたいに別のやりかた/考え方と相互作用しながら発展していけるととてもいい)

宇宙人A001宇宙人A001

仕事でプログラマーをしている場合、具体的な内容を書く事はできない。
それを一般化まで落としてもあまり意味を感じない。
ネット上にあふれるほどの一般情報(ゴミの近い)を量産することに、個人的まとめ以上に意味があるのだろうか?

マリウスマリウス

問題はQiita含めて技術記事の多くが引用だけしており、(特定)技術の本質を考慮せずに、こう聞いてあるからこうしてくださいという程度に留まるのが多く、よって間違えている情報がかなり多いという実態ですね。
そのような記事が相対的に増えてしまったために、書籍に原点回帰してしまってる問題が理解できる真の技術者が多くなっている事実。
とはいえ、技術力高い人がまじめに簡単な記事を書こうとすると半日程度ノンストップで書くレベルなのでコスパとして割に合わないので面倒くさいから書かないので良記事も増えない事実。
技術者になれてない方はどんどん書いて知識量の確認をして貰い考慮不足を徹底して教えて貰うのは大切ですね。
書くことで無料で教えてくれるのですから。

しぐれ煮しぐれ煮

この記事にすらその情報の正確性が無い。何とか10選みたいな記事が増えてリトリップになっていく。