GitHub Sparkハンズオン:試して分かった機能5選

に公開

2025年 7月23日、「GitHub Spark」 のプレビュー版が発表されました!
現在は GitHub Copilot Pro+(月額$39) プランでのみ使用可能なようです🙄
さっそく触ってみました!


GitHub Sparkとは?

GitHubがリリースしたAI搭載の開発プラットフォームです。

TypeScript・Reactベースで、Webアプリを一瞬で生成 & デプロイできます。

Bolt.newや、Replit Agentsに近い印象ですが、Githubシステムとの結合度が高く、より使いやすい印象を受けました🤔

機能

  • 自然言語による反復開発

    • 追加の要望を文章で伝えるだけでアプリを洗練
    • UI や機能を何度でも、素早くアップデート可能
    • Themeタブで配色・フォント・レイアウトをクリック操作で切り替え
  • 自動エラー検出&修正

    • エラー発生時にSparkが自動で修正案を適用し、再度ビルド
  • データストアの自動設定

    • AIがデータ永続化の必要を検知すると、Key–Valueストアが自動で構築
  • Codespaces連携

    • Visual Studio Code環境で手動編集・デバッグも可能、Copilotでさらなる改善提案

コストにご注意!プロンプト1回ごとにプレミアムリクエストを4つ消費します。
追加リクエストは1つ>$0.04なので、1回あたり約$0.16が必要です。


メニュー構成

GitHub SparkのUIは5つのタブから構成されています:

  • Iterate — 自然言語で要件を入力し、即時プレビュー
  • Theme — 配色・フォント・レイアウトのカスタマイズ
  • Data — 外部APIやサンプルデータの連携設定
  • Prompts — システムプロンプトの一覧・編集
  • Assets — 画像・アイコンなどのアップロード管理

1. Iterate(イテレーション)

  1. 要件入力
    自然言語を入力すると即座にアプリを開発してくれます!

    今回は「猫と喋れるAIアプリ」 と入力。

  1. 生成中...(個人的にアプリ生成中の画面がオシャレで素敵でした✨)

  2. 完成!「猫が喋ってくれるAIアプリ」

  3. 修正案の提案
    「もっとおしゃれなデザインにしてください」と入力。

Sparkが自動で改善ポイントを提示!面白い提案が出てきました。

「猫のギャラリー」を追加してもらいましょう…

プロンプトで「猫のギャラリーを追加」と指示すると、あっという間にギャラリー機能が実装。🐈 ギャラリーが追加されました!

直接TypeScript/Reactのコードを参照できます。

スマホ表示もワンクリックで確認可能。

※ 実際に動かせるURLはこちら → https://talking-cat-companio--gadname.github.app/


2. Theme(テーマ)

テーマエディタで配色・フォント・レイアウト設定をUXライクに変更できます。

  1. テーマ選択画面


配色を変更すると… 実際のアプリでもこの通り反映!


3. Data(データ)

外部API連携やサンプルデータをDataタブで設定すると、
サーバー側のTypeScriptコードが自動生成されます。

※今回はまだ触れられていませんが、次回以降に解説予定です。


4. Prompts(プロンプト管理)

システムが内部で利用するAIプロンプトを一覧・編集できる専用UI。
細かい調整やテンプレートの切り替えが可能です。

  1. プロンプト一覧表示

  2. プロンプト編集UI
    テキストボックスで直接内容を変更できます。


5. Assets(アセット管理)

画像やアイコン、スタイルシートなどの静的アセットを
アップロード&管理し、プロジェクト内で再利用できます。


Publish とリポジトリ作成

右上のPublishボタンを押すだけで、GitHub Actions経由で本番環境に即時デプロイ!
デプロイ完了後は、GitHub Codespacesを介してVS Codeでさらに手動編集・デバッグが可能。

一瞬でアプリがデプロイされました!

  • GitHub Codespaces との連携

  • リポジトリの新規作成

  • 初期設定済みのリポジトリをワンクリックで生成できます。


参考リンク

以上、GitHub Sparkのプレビュー版ハンズオンレポートでした!
開発の自動化がここまで手軽になるとは驚きです。ぜひ皆さんもお試しください🙌

おまけ

「猫と喋れるAIアプリ」
https://talking-cat-companio--gadname.github.app/

Discussion