📝

NotionAIコネクターで “すべて任せる” ナレッジ管理術

に公開1

はじめに

🙄「あれ、どこにあったっけ…」

気づけば、何度もつぶやいていませんか?

仕様書は、Google Drive、やり取りはSlack、タスクはNotion…。

情報はあるのに、見つけるのに時間がかかり、気づけば疲れてしまう。

それ、解決できます。「Notion AI」で。

NotionAIとは?

Notionに組み込まれたAIアシスタントです。

ChatGPTと異なり、Notion内のページやデータベースを検索し、その内容を元に回答を生成できるのが特徴。

さらに「AIコネクター」によって Slack / Google Drive / GitHubなど外部ツールの情報もまとめて検索できるようになりました。

実際、OpenAI社でもナレッジ共有基盤としてNotionを活用しています。
👉 OpenAI活用事例

そして、2025年9月、待望のNotion3.0アップデートが登場。
Notion AIは「自律型AIエージェント」へと進化しました。

👉 Notion 3.0のご紹介

つまり、NotionAIに依頼するだけで、"自分で探すことなく"AIが複数ツールを横断して情報を集め、整理し、資料まで仕上げてくれるようになりました。

本記事では、この Notion 3.0 とコネクター機能をどう活用できるのかを、具体的に紹介していきます。

料金プラン

⚠️ AI機能をフルに使えるのは¥3,150からです。

プラン 月額 AI機能
Free 無料 回数制限あり
Plus ¥1,650 回数制限あり
Business ¥3,150 AI機能フル利用
Enterprise カスタム AI機能フル利用

Businessプランで利用できる機能:

  • AIコネクター(外部ツール連携)
  • GPT-5 / Claude-4-sonnetのモデル指定
  • AIミーティングノート
  • リサーチモード

NotionAIコネクターとは?

外部ツールをつなぎ、横断的に検索・回答できる機能です。

連携可能サービス

💬 コミュニケーション

  • Slack
  • Microsoft Teams

📚 ドキュメント管理

  • Google Drive
  • Microsoft SharePoint

🛠️ プロジェクト管理

  • GitHub
  • Jira
  • Linear

📧 メール

  • Gmail

NotionAIコネクター設定方法

  1. Notionの設定を開く

「設定」 → NotionAIを選択します。

  1. 接続するアプリを選ぶ

一覧から連携したいアプリをクリックします

  1. アプリにログイン & 権限を許可

ログイン画面が表示されるので、
NotionAI側の権限リクエストを「許可」します。

  1. リソースを設定する。

接続対象のリソース(NotionAIの検索対象)を選択します。

  1. 接続完了を確認

設定が反映されると、AIコネクター欄にアプリが追加されます。
(※反映に時間がかかる場合があります)

Notion3.0で進化したAIエージェント

従来の「チャットに答えるアシスタント」から一歩進み、
情報を集め → 整理し → タスクやDBを自動生成する“エージェント” になりました。

✅ できること

  • データベース自動生成
     必要なカラムをAIが判断し、外部ツールから情報を格納。
  • タスク抽出と整理
     SlackやGitHubから未対応タスクを検出、優先度タグを自動付与。
  • プロジェクト進捗の要約
     Google DriveやSlackを横断的に解析し、進捗をまとめる。

🎯 実際の利用シーン

たとえば、こんな依頼をしてみました。

「Slackメッセージから未対応タスクを抽出し、
優先度付きでプロジェクト管理データベースを作成してください」

処理フロー:

  1. Slack履歴をチェック
  2. 未対応タスクを検出
  3. 重要度に応じて並び替え + タグ付け
  4. DBを自動生成

結果 👉 DBが完成

複数のツールを指定した場合:

{プロジェクト名}の「Google DriveのドキュメントとSlackのメッセージをもとに、
今週のプロジェクト進捗を要約し、GitHubのIssueも含めた
タスク一覧データベースを作成してください」

処理フロー:

  1. Google Driveのドキュメントを要約
  2. Slackから進捗を抽出
  3. GitHub Issueを収集
  4. DBを自動生成

結果 👉 DBが完成

それぞれのツールの情報をまとめ、プロジェクト専用のDBを自動作成してくれました!!
これは便利だ🤔

まとめ

  • NotionAIは「アシスタント」から「エージェント」へ進化
  • 情報収集 → 整理 → DB化まで自動実行
  • Slack / Google Drive / GitHub など複数ツールを横断
  • 一言依頼するだけで、DBが完成

いままで「探して、まとめて、管理する」に追われていた時間が、NotionAIなら一言依頼するだけで解決できます。

ナレッジ管理の面倒をAIに任せて、Notionをもっと活用していきましょう!!👍

ここまで読んでいただき、ありがとうございました!

Discussion

mu babamu baba

Notion学生版使っています。Notion AIはnotion businessと、Gmailとの連携も 有料版のworkspaceに加入が必須で、当初のNotionのデータベースを民主化するの理念から離れてしまったのが残念

無料の学生版から、notionもgoogleも上位有料課金は難しいよ。 googleもai pro無料で使っているし。
課金の柔軟性というかお手柔らかに感がないから辛い🐸
以前のNotionは学生版でも、半額でnotion ai使えたのに...