📚

Google Cloud Spanner: グローバルスケールで整合性を保つ革新的なデータベース

に公開

はじめに

Google Cloud Spanner(以下、Spanner)は、Google Cloud が提供するフルマネージド型のリレーショナルデータベースサービスであり、グローバルスケーラビリティと強い整合性を同時に実現した世界初のデータベースです。

クラウドネイティブな環境で、オンライントランザクション処理(OLTP)と分析処理(OLAP)の両方を求めるシステムに対し、Spannerはそのユニークなアーキテクチャによって高い信頼性と拡張性を提供します。


特徴

1. 強い整合性(Strong Consistency)

Spannerの最大の特徴は、グローバル分散環境であっても強い整合性を保証する点です。

これを実現しているのが、Google独自のTrueTime APIです。これはGPSや原子時計を用いた時刻同期システムであり、分散環境においても正確なトランザクション順序を保証します。

2. グローバルな水平スケーリング

Spannerはリージョン単位ではなく**グローバルにシャーディング(パーティショニング)**され、
世界中にデータを分散・複製しながらも一貫した整合性を維持できます。これにより、複数のリージョンで利用されるSaaSやゲーム基盤などに最適です。

3. フルマネージド & SQLサポート

Cloud SpannerはGoogle Cloudによって完全に管理され、インフラ運用やレプリケーション、バックアップを意識する必要はありません。また、PostgreSQL互換モードも提供されており、既存アプリケーションからの移行もスムーズです。


仕組みとアーキテクチャ

TrueTime API

Spannerが他のRDBMSと一線を画す最大の技術的要素が「TrueTime」です。これにより、次のことが可能になります:

  • トランザクションのタイムスタンプに対する厳密な順序付け
  • 外部一貫性(External Consistency)の保証(=直感的なトランザクション順序)

Paxosベースのレプリケーション

各データは自動的に複数のレプリカに保存され、Paxosアルゴリズムを使って整合性を保ちます。クエリは自動的に最も近いレプリカにルーティングされ、高速な応答を実現します。

スキーマとデータモデル

Spannerはスキーマベースのリレーショナルデータベースであり、

  • SQL(ANSI 2011 準拠)によるクエリ
  • インデックスの定義・利用
  • テーブル間の親子関係(Interleaved Tables)
    など、従来のRDBMSと同じ感覚で使えます。

ユースケース

  • グローバルSaaSプラットフォーム:地域ごとの法令やレイテンシ要件に応じたマルチリージョン展開。
  • 金融・決済システム:強い整合性と高可用性が求められるミッションクリティカルなトランザクション処理。
  • ゲームバックエンド:多拠点・高同時接続が発生する環境でもスケーラブルに対応。

他のRDBと何が違う?

特徴 Cloud Spanner Cloud SQL / PostgreSQL BigQuery
整合性 強い整合性 強いがスケールに限界あり Eventually consistent
スケーラビリティ グローバル分散スケーリング 垂直スケール 分析特化、大規模処理向け
運用 フルマネージド フルマネージド フルマネージド
主な用途 OLTP + OLAPのハイブリッド 小〜中規模OLTP 分析・バッチ処理

注意点・制約事項

  • コスト:高可用性・スケーラビリティの分、他のRDBよりコストが高くなる傾向があります。
  • PostgreSQLモードでも一部非互換あり:PostgreSQLとの完全互換ではないため、事前検証が必要です。
  • インデックス設計やシャーディング設計は重要:パフォーマンス最適化には設計力が求められます。

まとめ

Spannerは、Googleが長年にわたって培った分散システム技術の結晶ともいえる製品であり、
クラウドネイティブ時代における「スケーラビリティ」と「整合性」のジレンマを解決した数少ない選択肢です。

グローバルな事業展開や、ミッションクリティカルなシステム基盤を支えるインフラとして、
検討に値する価値のあるプロダクトです。

Discussion