👌
Omeka Sで独立した作者データベースを構築する方法
はじめに
美術館や図書館のデジタルアーカイブでよく見られる課題として、「作品と作者の関係を適切に管理したい」というニーズがあります。特に、一人の作者が複数の作品を制作している場合や、複数の作者が共同で一つの作品を制作している場合、その関係性を明確に表現し、検索可能にすることが重要です。
この記事では、Omeka Sで作者データベースを独立して構築し、作品とリンクさせる方法について解説します。
課題の要点
- 独立した作者データベースの構築: 作品データベースとは別に、作者(執筆者)のデータベースを作成し、両者をリンクさせることは可能か?
- 複数作者への対応: 一つの論文やデザインに複数の作者がいる場合、どのように表現すればよいか?
解決方法
1. 作者を独立したアイテムとして登録する
Omeka Sでは、作者を独立した「アイテム」として登録することで、作者データベースを構築できます。
手順:
ステップ1: 作者用のアイテムセットを作成
- 「アイテムセット」から「新規アイテムセット」を作成
- タイトルを「作者一覧」などとする
- このアイテムセットに全ての作者アイテムを収納
ステップ2: 作者アイテムを登録
- 「アイテム」→「新規アイテム」
- クラスは
foaf:Person
を選択(推奨) - 作者情報を入力:
-
dcterms:title
(作者名) -
foaf:firstName
(名) -
foaf:familyName
(姓) -
dcterms:description
(経歴や専門分野) - その他、所属機関など必要な情報
-
- 作成した「作者一覧」アイテムセットに追加
2. 作品から作者へリンクを設定する
作品アイテムの dcterms:creator
(作成者)プロパティで、作者アイテムへの参照を設定します。
手順:
ステップ1: 作品アイテムを編集
- 作品アイテムの編集画面を開く
-
dcterms:creator
プロパティを見つける - 「値を追加」→「Omekaリソース」を選択
ステップ2: 作者アイテムをリンク
- 「選択リソース無し」ボタンをクリック
- サイドバーが開き、アイテム検索が可能になる
- 作成済みの作者アイテムを検索
- 該当する作者を選択して「追加」
これにより、作品アイテムと作者アイテムが関連付けられます。
3. 複数作者への対応
Omeka Sでは、同一プロパティに複数の値を追加できます。
手順:
- 作品アイテムの
dcterms:creator
フィールドで、「値を追加」ボタンを再度クリック
- 2人目、3人目の作者アイテムを同様に選択して追加
- 必要な人数分だけ繰り返す
重要なポイント:
- Dublin Coreの
dcterms:creator
は、複数の値を持つことが想定されています - 同じプロパティに複数の作者アイテムをリンクすることで、共著論文やコラボレーション作品を適切に表現できます
4. 作者の作品一覧を表示する
作者アイテムのページから、その作者が制作した全作品を一覧表示できます。
Omeka Sの標準機能を使う:
- 作者アイテムの詳細ページを表示
- 「リンクされたリソース」セクションに、その作者が
dcterms:creator
として設定されている全アイテムが自動的に表示されます
より高度な表示が必要な場合:
サイトページで高度な検索機能を使用します:
管理画面 → サイト → ページ → 新規ページ → ブロック「アイテム」を追加
→ 詳細検索で特定の作者にリンクされたアイテムのみを表示
実装例
作者アイテムの例:
タイトル: 山田太郎
クラス: foaf:Person
プロパティ:
- foaf:familyName: 山田
- foaf:firstName: 太郎
- dcterms:description: 広告デザイン研究者
アイテムセット: 作者一覧
作品アイテムの例(単独作者):
タイトル: 戦後日本の広告デザインの変遷
クラス: bibo:AcademicArticle
プロパティ:
- dcterms:creator: [山田太郎へのリンク]
- dcterms:date: 2024
作品アイテムの例(複数作者):
タイトル: 広告メディアの多様化に関する研究
クラス: bibo:AcademicArticle
プロパティ:
- dcterms:creator: [山田太郎へのリンク]
- dcterms:creator: [鈴木花子へのリンク]
- dcterms:creator: [佐藤一郎へのリンク]
- dcterms:date: 2024
まとめ
Omeka Sでは、以下の手順で作者データベースを独立させ、作品とリンクすることができます:
- 作者を独立したアイテムとして登録
- 作品の
dcterms:creator
プロパティで「Omekaリソース」として作者アイテムをリンク - 複数作者の場合は、同じプロパティに複数の値を追加
- 作者アイテムの詳細ページで、その作者の全作品を自動的に一覧表示
この方法は、美術館や図書館のデジタルアーカイブでは標準的なアプローチであり、Omeka Sの設計思想に沿った実装方法です。データの整合性を保ちながら、柔軟な検索と表示が可能になります。
Discussion