Closed6
10の症状に学ぶ!要件定義メモ
要件定義が難しい理由
・隠れていた事実を明らかにするだけではなく、ステークホルダーの主観から事実を作り上げていく必要があるから
心構え
- ハイペースを心がける
- 要件定義での失敗は後に響く
- 顧客に期待しない
- 「すべきだ」「当然だ」はやめること
- 精神衛生上良くない
- 要求は曖昧であるもの
- あまりにも困った顧客の場合は見切りをつけること
- 良い顧客を大切にすること
- イメージを構築する
- 知識は詰め込めるだけ詰め込むこと
- わかってること、わかってないことを意識すること
- 曖昧さを無理に排除しないこと
- 知的労働で急かしても生産性は向上しない
- 無理な残業をしない
- 残業は生産性の低下を招く、すればするほど低下する
- プレッシャーを与えると最初だけ生産性は向上する
- 問題の発生しゃ開発側の責任と認識すること
- もしものための備えを感気ておくこと
- 契約によってリスク管理を行うことを意識すること
- 契約は自社をまおる最後の防波堤
- 要件定義を準委任契約とし、それ以降を請負契約とすること。またはそのための方針を検討すること
- 要求をあらいだしてから開発を開始する
- 追加の変更要求が発生した倍は、費用と納期の再見積もりを可能とするような契約を結ぶこと
- 仕様の追加と変更の判定基準を明確にすること
いつの間にか膨張する仕様
問題
- 要求を最大限受け入れる文化である。
- 顧客からの要求はルールを破っていても受け入れる文化
- マネージャーが顧客第一。
- 開発メンバーが善意から勝手に機能を追加している。
- 開発メンバが技術的興味から勝手に機能を追加している。
対策
- プロジェクトの目的と優先順位を明確にする
- 顧客優先の思考がプロジェクトに有益であるか判断する
- 開発側に問題意識がない
- 担当者を交代する
- 開発側に問題意識がない
問題
- ちょっとした追加であれば影響はないと思う。
- 追加によってプロジェクトに影響があると考えていない
- あれば良い機能、あれば便利な機能でもなんでも要求しなければ損だと考えている。
解決
- リソースに変化がない以上、一つの要求にさけるリソースがすくなくなることを説明する
- リソース不足のため、プロジェクトのリスクが高まることを説明する。
- あればよい機能は削除か別の開発に回すことを提案する
現行でも明確なルールがない業務をシステムかしようとしている
原稿の業務のルールを細部まで洗い出せていない
システム化が難しい業務を対象にしている。
・ルールを明らかにする
・無理をせずに諦めるか延期を提案する
・コンピュータは臨機応変な作業がにがて
システムのあるべき姿が明確に固まっていない
開発したいシステムが事前に仕様を決めにくいもの
・膨張しやすいものなので顧客に理解していただく
・期間を厳格に区切る。
どの要求を優先するか決める
どのステークホルダーを優先するか決める
要求を精査する仕組みがない
削除する仕組みがない
要求の出所が一元化されていない
銀の弾丸を求めないこと。
全てを優先することはできない。
無駄なドキュメントを悪性しないこと
- 最初から完璧な設計書を書くことは無駄に繋がる。
- 後で作成はあとであればあとであるほどよい。実装後が理想
- 個人的には微妙
- 認識整合のためのドキュメントはメモ書き程度で良い
- 最終成果物に直接貢献しない中間成果物を作成しないこと
基本的に認識が甘かったり、責任などが曖昧になっていることが共有の問題に見える
- 決めたことがシステムになること
- 仕様を変更したり、追加すると時間がかかったり他への影響がある。
- システムを作るめんどくささ
このスクラップは2023/01/26にクローズされました