Closed9

図解入門 よくわかる 最新 要求定義の基本と実践メモ

ながたいちこながたいちこ

好きな話

・そもそも要求は漏れやすい。
・アジャイルであってもウォーターフォールであっても要求が間違っているとシステムは作れない
・よく要件を曖昧にしたまま実装に入り、代わりにテスト工数を多くすることがある。
 システムの品質は要件と成果物がどれだけ一致するかで判断される。
 要件が曖昧なままシステムの評価はできない。

ながたいちこながたいちこ

要求をまとめない理由

  • コスト上の理由
  • 時間上の理由
  • 意識上の理由
    • あまり重要と考えていない
    • どうせ変わるから意味がない
    • スキルがない

あまりない考えだった

ながたいちこながたいちこ

要求がもれる理由

  • 要求を隠す
  • 暗黙の了解なので話わすれてしまう
  • 事情により教えられない

非協力的な顧客ってことなのかしら

ながたいちこながたいちこ

要求を分析するために必要なもの

  • 人:要求アナリスト
  • ツール:エクセルなど
  • 資源:人、ノウハウ
  • 分析手法:ヒアリング、既存システム解析
ながたいちこながたいちこ

分析のやり方

  • ステークホルダーの洗い出し
    • だれの要求をヒアリングするか決める(ざっくり)
    • 社外の人間の場合もある
  • 洗い出した後、最後に削る
  • ステークホルダーの特性によって分析手法を変更すると良い
ながたいちこながたいちこ

分析手法

  • ヒアリング
  • 既存システム調査
  • 業務実施調査

ヒアリング

  • 何を聞くのか、聞いたのか、結果はどうだったのか管理すること。多くを聞くと発散してしまう
  • 仮説は持っても先入観は持たない
  • はい、いいえで答えられない質問を多めにすること

既存システム調査

  • 既存システムの資料を元に大きい資料から読み込んでいく
  • ドキュメントがない場合、マニュアルから調査を行う
  • 何もない場合はコードから調査を行う
    • 負荷が高い
    • 時間がかかる
    • 既存システム調査は諦めた方がよい場合が多い

業務実地調査

  • 実際に業務を行うことで問題やシステムかすべき業務を洗い出す。

また、上記手法で得られるのはあくまで要求である。
要求定義や要件定義に落とし込むためには分析などが必要になる。

最後に要求が機能要件なのか非機能要件なのか分類分けすること

ながたいちこながたいちこ

作成するドキュメントについて

要求仕様書(個人的には要求を分析することで要件定義となる理解)に記載する内容はシステムの規模によって異なる。

ながたいちこながたいちこ

どんな場合にでも要求仕様書には以下はあるべきだと感じた

  • 目的
  • 対象者
  • スコープ
  • 用語説明
  • 背景
  • 構成図
  • 機能要件
  • 非機能要件
  • 変更履歴
ながたいちこながたいちこ
  • DMM(機能構成図)
    • 静的に業務を分析する手法
    • 機能の洗い出しにはいいかも
  • 業務フロー図
    • 業務の流れを時系列にしたもの
    • 必須
  • DFD
    • データの流れを中心にして業務の解析を行う
    • 基本設計よりなので不要かも
  • ER図
    • データと関係性を中心にして業務の解析を行う
    • 基本設計よりなので不要かも
  • UML
    • アクティビティ図
      • 業務フローズをシンプルにしたもの
    • ユースケース図
      • システムがどのように使用されるか図にしたもの、シナリオ
このスクラップは2023/01/25にクローズされました