markdown入門 簡単に文章を彩るには
はじめに
最近、いろいろなドキュメントツールでmarkdownが使えるようになっています。
様々なツールで提供されているには理由があります。それをこれから見ていきましょう。
markdownって?
markdownは記法、書き方の1つです。例えるなら「手書きメモをちょっと工夫するだけで、見やすく整理された資料みたいになる魔法のペン」のようなもので、 強調したい部分やリストなどがパッと見てわかりやすくなります。
例えば見出しをつける場合、行の先頭に # をつけます。これだけでその行は見出しと判定され、文字が太字になりサイズも大きくなります。
markdownで書くメリット
markdown記法のメリットを紹介していきます。
メリット①装飾がしやすい
見出しなら#をつける、箇条書きなら- をつけるというように、手軽に文字の装飾ができるようになっています。そのため作成や編集がとても手軽にできます。
メリット②様々なファイルへの変換が容易
markdownはプログラムも読み取りやすく、そのため様々な変換ツールも用意されています。
例えばmarpというツールを使えば、markdownを簡単にパワポなどのスライドにすることもできます。
メリット③文字で様々な図を書ける
Mermaidという書き方を使うと、Markdownの中でグラフなどを書くことができます。
↑のチャート図は以下の記述で表現されています。
graph TB
A[空腹] -->|お店を探す| B(駅前に行く)
B --> C{どちらにする?}
C -->|寿司| D[くら寿司]
C -->|中華| E[日高屋]
markdownを試す
Notionはmarkdownを採用しているので、ぜひNotionのページでmarkdownを試してみてください。
Notionのmarkdown記法については以下を参照してください。
Notionを使っていないという人は、このhackmdというツールは個人利用は無料で使用できるので、ここで色々試してみてください。
参考
FAQ
Notionって本当にmarkdownなの?
NotionはMarkdown記法に似た独自記法を採用しています。markdownにはいろいろな方言があるため、厳密にはmarkdownのNotion方言を使っていると言えます。
Discussion