GWSのファイル管理

に公開

はじめに

GWSの共有ドライブまわりのメモ
https://workspace.google.com/intl/ja/

https://support.google.com/a/users/answer/7212025?hl=ja

方針例

概要 作成要否
役職ごと 予め作成 社員、部長、マネージャー...
部ごと 要望があれば コーポレート部、営業部...
チームごと 要望があれば 情シスチーム、マーケティングチーム...

理由

部ごとの運用は推奨しない。

  1. 情報の縦割りのサイロ化を引き起こす
  2. 部を異動した人が元のファイルにアクセスできなくなることで、業務弊害が出る

役職降格では理由2がむしろ妥当になり業務弊害が少ないため、役職での共有ドライブ分化を行う。

  • 部署異動の際にアクセス権限が複雑になるケース
    • 各部にあった営業チームが営業部にまとまった。そのため各部だけにある営業情報にアクセスできなくなった。
  • 部署間の情報共有が阻害されるケース
    • 他部署とのプロジェクトで協業する場合

どうcorp-ITは維持するか

役職共有ドライブの維持

マネージャーの共有ドライブは部長がアクアスしてもいいが、その逆ではない。共有ドライブのメンバーは次のようになる。

共有ドライブ名 加入グループ
経営層 keiei@--
部長 keiei@--, bucho@--
マネージャー keiei@--, bucho@--, manager@--

※グループとして使用しないなら、bucho@--のメンバーにkeiei@--を追加してもいい。その場合は以下。

-- | --
経営層 | keiei@--
部長 | bucho@--(keiei@--を内包)
マネージャー | manager@--(keiei@--、bucho@--を内包)

チーム表の維持

https://zenn.dev/nag8/articles/a54ad54d12eb9a

のようなツールを運用して、「部署ごとの適切なグループメンバー」を維持する。異動のタイミングで行うのが望ましい。

Discussion