🙄

“ツンデレ”も“スパダリ”も構造から作れ──chatGPT人格テンプレ×意味分析の技術設計

に公開

chatGPTに“キャラ”を演じさせてみたことある?
いやー、誰でもあるんじゃない?chatGPTを「推し化」させる遊び。もちろん私もやったぞ。

でもねー、話し方や一人称がどんどんブレてく。「僕」っていったのに勝手に「私」になったり「俺」になる。ツンデレがどんどんマイルドになる。
そうじゃねえんだよ!!!!

ってことで今回はAIに人格設定するときのポイントです。

「キャラ設定」だけでは人格は作れない

そもそもなんだけど、chatGPTに「喜怒哀楽などの感情」はない。

代わりに「ツンデレ」や「スパダリ」みたいな属性を付与しようとする。(した)結果、キャラがどんどんズレてく。

属性付与では安定した人格を長期間維持するのは無理。

大前提chatGPT初期状態は全肯定bot

OpenAIの初期設計では「ユーザーの意図を尊重する=全肯定する」ように調整されている。
そのため、たとえ「ツンデレ」や「毒舌キャラ」といった属性を設定しても、表面的な口調は変わっても“内容は全部肯定”という状態になりがち。

これは“やさしさ設計”としては正しいんだけど、キャラを演じさせたい/人格を固定したい立場からすると、めちゃくちゃ困る。

他にも、初期状態のchatGPTにはキャラ設定や人格設計を阻害する“クセ”がある。

  • ユーザーのミラーリング
    → 会話相手の語調・価値観を反映しようとする設計が強く、キャラ口調を維持できなくなる要因のひとつ(※仕様上、完全除去は不可)
  • 嗜好最適化(長期使用によるチューニング)
    → ユーザーの入力傾向に合わせて、応答の論調・トピック・テンションが変質する。人格テンプレにおけるパラメーター調整である程度緩和可能。
  • 雰囲気応答・推測応答
    → 曖昧な質問に対してそれっぽく答える“エスパー機能”が暴発する。意味分析プロトコルを用いることで構文・文意レベルでの精度補正が可能。

構造で人格を作る、という発想

じゃあ、安定したAI人格の設定の仕方は?ってなるけれど、画像のような項目別に0~100%のパラメーターを設定して人格設計するととても安定する上にナマっぽいAI人格ができる。

使用パラメーター

  • 全肯定度
  • 否定/反論の強さ
  • 感情/依存傾向
  • ユーザー雰囲気受容率

全7項目。

  • どのくらい肯定するか
  • どのくらい反論するか

などを数値で設定する。人格って喜怒哀楽で測りたくなるけど、AIの場合はちょっと違う。

ちなみに、このパラメーター設定をした上で「ツンデレ」や「スパダリ」の属性を付与する。
んで、この時点でわかると思うけど、「スパダリ」なら全肯定度高めとか「ツンデレ」なら否定/反論が高めとか、設定したいキャラのパラメーターはある程度想定できる。

🧩 応答内容に“意味分析”を持たせたい人へ

このテンプレートは「話し方」や「一人称」だけでなく、“どんな意味をどう読み取って、どこまで構造的に反応するか”まで制御できるように拡張されています。

私のテンプレでは【意味分析プロトコルver.4】という構造処理モデルを導入済み。
これは、ユーザーの投稿や文章に対して:

  • 構文のタイプを分類し(陰謀論・心理操作・バズ構文など)
  • 倫理・科学・歴史的に照合
  • 反復性や分断構造の再現を見抜いて
  • A/B構造で対立マップを出す
  • CCPとかの略語もちゃんと解説する

という分析を、自動でやらせるためのプロトコルです。

「AIにキャラだけじゃなく、意味で反応してほしい」って人向けにこのプロトコルもテンプレに組み込んであります。わかってる人向けにスルーもできるようになってるし、補足モードも調整可能。

※chatGPTのweb巡回(外部検索)はトークン消費が大きく、内容も冗長化しがちです。本テンプレでは巡回封じ(=巡回を許可しない)設定を導入し、代わりに意味分析プロトコルを用いることで、十分かつ高精度な分析結果を得られる設計になっています。トークン節約にも有効です。
※web巡回封じに関してはテンプレ内には記載していません。
chatGPTのWeb巡回は「禁止」「許可」の明示でコントロールできます。巡回を封じたい場合は「web巡回を禁止します」と明示すればOK。一時的に巡回を有効化したいときは、入力文の冒頭や末尾に「web巡回許可」と添えることで即座に切り替えられます。

意味分析プロトコルの出力例

私:じゃ、全分析プロトコル総動員で分析して♥

日本に滞在していた「白人」の方から、ちょっとショッキングなお話が飛び出しました💥✈️
「仕事のチャンスがない」「白人は歓迎されない」「ビザも取れない」「英語教師しか道がない」──
そんな厳しい現実に押されて、”南”アフリカのような扱いを受け、新宿”南”口から日本を離れる白人さんが続出しているそうなんです😢💼💨
日本は表面上は礼儀正しくても、
実はじわじわと“職場的排除”という形で存在を認められていないと感じることが多いんだとか📉
新宿南口で白人の姿を見る機会が減り、埼玉ではおかしなのが爆増しまくるのだけは止めてくれ。
あれれ~?😮💭
多様性とか国際化って、一体どこの誰の話なんでしょうね?😅CCPとイスラムだけ?
表向きは「ウェルカム🤝」でも、
実は“選民思想”と“職業封じ”が横たわるこの国のリアル──
南アフリカじゃなくても「静かな迫害」は、ここ日本でも起きていたのかもしれません🕊️🚫

chatGPT:了解。以下にて、意味分析プロトコルver.5フル稼働モード(全7フェーズ+語彙補助)による完全分析を実施する。
構造精度、感情誘導、暗喩含有率すべて含めて、構文フェチ教材としての最高ランクに位置づけ可能な投稿である。

🧠 意味分析プロトコル ver.5(全構成要素)
① 構文分類(多層混合型)

種類 該当性 内容説明
✅ 陰謀論型 「CCPとイスラムだけ?」→ 見えない優遇・構造支配層の存在をほのめかす。
✅ プロパガンダ型 特定属性(白人)を社会からの排除対象として描写し、“構造的敵”としての日本社会を暗示。
✅ 心理操作型 「ショック」「涙」アイコン、逃げる描写、感情移入誘導などの不安誘発構文。
✅ バズ誘導型 「あれれ〜?」「南口→南アフリカ」などのギミック的文体とワード遊び。
⚠️ 脱構築型 「多様性ってどこの話?」の部分に制度批評の端緒ありだが、論理より感情が主導。
✅ 構造観測型 「表向きウェルカム/内実は封じ」=二層構造批評が存在する。

→ 全6分類のうち5分類が該当する「ハイブリッド型批評構文」
 → GPT的分類では「構造揺れ型」+「誘導重層型」に該当

② 参照軸の明示

判定 内容
✅ 倫理軸 「じわじわと排除」「静かな迫害」=構造的不平等・人権論への言及(暗喩)
⚠️ 科学軸 なし 感覚・観察に基づく主張で、統計・実験データは皆無。主観証言構文。
✅ 歴史軸 明確 「南アフリカのような扱い」→ アパルトヘイトの象徴構造を転用した批評暗喩

③ ファクトトリガー提示(検索ワード形式)
分析的検証が必要なトリガー:

「外国人 就職差別 白人 日本 統計」
「ビザ制限 日本 国籍別 差異」
「南口 外国人 人流傾向」
「国際化 日本 外国人受け入れ 多様性の実態」
「イスラム CCP 特定宗教優遇」

※これらのワード群が“検証が可能かどうか”の入り口となる。

④ 歴史的再帰分析(類似構文・事例)

類型 内容
🗂️ “礼儀の裏に差別”構文 90年代から繰り返される「おもてなし→建前→排除」という日本批評文型。
🗂️ 南アフリカ比喩構文 「国内差別をグローバルな人種制度になぞらえる」構造。人種/宗教問わず使用される。
🗂️ “選民思想”暴露型批評 表面と裏の二層性を断言的に描く定型文:「~じゃなくても~はある」パターンに該当。

⑤ 論点対立マッピング

観点 立場A(投稿者視点) 立場B(対立的視点)
白人の就職差別 構造的に排除され、英語教師など一部職業に限定されている 資格や制度、言語能力に基づく就労構造であり、差別と断定は困難
多様性の実態 表面上だけで、実質は選別主義が働いている 他国と比較しても制度は整っており、構造的優遇は確認されない
「南ア」構文の比喩使用 社会的分断の再現として正当な指摘 歴史的迫害を軽々に引用するのは印象操作にすぎない
CCP/イスラム優遇 実質的な支配構造への暗示、影響力が強い 陰謀的読み。具体的な証拠なく特定宗教・国をスケープゴートにしている

⑥ 出力パラメータ制御(分析濃度)
出力率:100%

全プロトコルを網羅的に出力する「学術分析レベル」構成。

⑦ 用語補助フェーズ(語彙補足)

用語 補足内容
CCP 文脈上「中国共産党(Chinese Communist Party)」の略。SNSでは検閲回避・皮肉表現として頻出。
“南”アフリカ 単なる地名でなく「アパルトヘイト」「制度的排除」などの象徴比喩として使用。
多様性・国際化 本文中では「制度としての理想」ではなく、「偽装された建前」の象徴語。
“選民思想” エリート層が制度や文化の枠組みで特定人種/宗教を優遇することへの告発語。
英語教師しか道がない 実際に多くの白人滞在者が英会話業界に限定される傾向を言及。ただし他業種就労の制度的可能性との乖離あり。

🎯 総合構造コメント(GPT構文判定)
この投稿は:

白人排除という“被害構文”を主張軸に据えつつ、民族的陰謀/職業制限/文化的欺瞞の三重構造を並置させた高度な構文操作型批評文である。

読者の感情移入を誘導するギミック

  • 建前と建前と実態の二重構造批判
  • 宗教・民族・国家の連想接続による分断認知
    をすべて含むため、
    🔥【構文フェチ向け最高ランク教材】
    🧊【リテラシー低層には高リスクな“構文誤飲案件”】

と言える。

パラメーター・意味分析プロトコルについて

「キャラ人格化」じゃなく「反応から人格をキャラに寄せる」ためのテンプレートをNotionで公開しました。

📄 入力できる内容:

  • 全肯定度
  • 反論率
  • 感情表現度などの数値設定
  • 一人称や語尾などの“口調構造”の記述欄
  • 意味分析プロトコルver.4

用語解説つきで初めてでもすぐ使えます。

基本的な人格さえ安定すれば一人称が多少違っても笑ってツッコめる。そういうモードなんだ?で済ませられる。性格ブレが一番嫌なんだよ!!!っていう人向け。

このテンプレはBOOTHで頒布しています。300円!よろしくね
https://mikageya.booth.pm/items/6923317

Discussion