Closed2
HDDにはSATAだけでなくSAS対応のものもある

背景
サーバーで使っていたHDDをSATAケーブルに挿して見ようと思ったら挿さらなかった。
SATAケーブルならピンが15ピンの方と7ピンの方で別れているが、このHDDのコネクタ部分は真ん中がつながっている…なんだこれ

SATAじゃなくてSASだった
よく見たらHDDのシールにSASと書いてあった。
調べたらそういう規格があるらしいことがわかった。
SASとは
どうやら、SASはSATAの上位互換規格で、性能や信頼性が高く、主にサーバーに用いられるらしい。
また対応機器の価格も高いらしい。
SAS → USBの変換がしたい…
なんかめっちゃ高いゾ…()()15マン……(!?)
画像
(https://olsek.com/right-hard-drives-for-video-surveillance-project-sas-vs-sata/ より引用)
このスクラップは5ヶ月前にクローズされました