📶
Nexmon環境構築(for RaspberryPi)
Nexmon環境構築手順 for RaspberryPi3/4B
ここでは,RaspberryPi3/4BにNexmonをインストールし,実際にCSIを取得するまでの一連の流れを説明します.
参考にしたサイト
RaspberryPiの初期設定
イメージファイルの書き込み
- バージョン :Bullseye
- アーキテクチャ:armhf(ARM hard float)
- タイプ :Lite版
- リリース日 :2022年1月28日
- ダウンロードURL:
https://downloads.raspberrypi.org/raspios_lite_armhf/images/raspios_lite_armhf-2022-01-28/2022-01-28-raspios-bullseye-armhf-lite.zip
付録:公開鍵認証を使用したSSH接続
$ sudo apt update
$ cd ~
$ mkdir .ssh
$ touch .ssh/authorized_keys
$ nano .ssh/authorized_keys
// 自身の公開鍵(.pub)をコピペ
$ sudo reboot
Nexmonのインストール
- Nexmon_csiのバイナリファイルからインストールスクリプトを実行(2分程度)
$ sudo curl -fsSL https://raw.githubusercontent.com/nexmonster/nexmon_csi_bin/main/install.sh | sudo bash
$ sudo reboot
CSI収集テスト
通信環境の確認
- Wi-Fiアナライザなどを使用して,観測したい無線通信チャネルと帯域幅を確認する
- mcpコマンドで,base64でエンコードされたパラメータ文字列を作成する
$ sudo mcp -C 1 -N 1 -c {チャネル}/{帯域幅}
// mcpで指定できるオプションは-hで一覧表示可能
$ sudo mcp -h
CSI収集開始
- パラメータ文字列を設定し,モニターモードインターフェース(mon0)を追加する
$ sudo ifconfig wlan0 up
$ sudo nexutil -Iwlan0 -s500 -b -l34 -{mcpで生成した文字列}
$ sudo iw dev wlan0 interface add mon0 type monitor
$ sudo ip link set mon0 up
- tcpdumpコマンドでCSIの収集を開始する
//基本的な実行コマンド
$ sudo tcpdump -i wlan0 dst port 5500
//書き込みファイルの指定
$ sudo tcpdump -i wlan0 dst port 5500 -vv -w {任意のファイル名}.pcap
//指定パケット数だけ書き込みファイルに出力
$ tcpdump -i wlan0 dst port 5500 -vv -w {任意のファイル名}.pcap -c {観測したいパケット数}
//例:1000パケットに達するまで観測し,output.pcapファイルとして出力する
$ sudo tcpdump -i wlan0 dst port 5500 -vv -w output.pcap -c 1000
ポートフォリオ紹介
Discussion