Open6

電子書籍のハイライト保管とか情報収集仕組み作りをしたい

mutaomutao

現状

  • 電子書籍(PDF含む)
    • Kindle
    • Obsidian
      • GitHub(private repo)をbackendにして複数端末同期をしている
      • GitHubの制約で 100MB を超えるファイルを保管できないのが辛い
    • Adobe Acrobat Reader (少々)
  • 情報収集
    • RSSをSlackに垂れ流し
      • 全然みてない
    • X(Twitter)

やりたいこと

  • PDFを一元管理したい
  • PDFにハイライトをしたい
  • 電子書籍のハイライトはひとつのツールにまとめたい
  • ハイライトはどの端末からでも見れるようにしたい
    • 業務用端末では見れなくてよい。業務上の秘匿情報の意図しない混入を防ぎたい
  • PDFとRSSはひとつのツールにまとめたい
  • できればObsidian続投をさせたい
    • ツールをコロコロ変えたくはない。学習コストがしんどい
    • 今までのデータを他ツールにエクスポートするのめんどくさそう
    • Graph view が便利
mutaomutao

Margin Note3

  • https://www.marginnote.com/

  • 買い切りタイプの模様。7000円。少しお高いがまぁ買い切りなら...とも思える。

  • ネットの記事を見るとサブスクリプション形式の課金体系について紹介されているが、公式サイトに料金プランがないので詳細はよくわからない。

  • 同期はiCloudを利用する

  • ハイライトや翻訳、手書きメモもできる。

  • ハイライトした箇所やコメントでマインドマップを作ることもできる。

  • 機能の詳細は https://www.marginnote.com/features にある。

  • 綺麗さに驚くがここまで使いこなすには相当の訓練が必要そう。学生時代にあったら使っていたかも?

mutaomutao

Omnivore

https://omnivore.app/home

  • 料金無料(OSS)

  • RSSの取り込み、Webクリップができる

  • PCでのWebクリップはChrome Extentionから行う

  • https://chromewebstore.google.com/detail/omnivore/blkggjdmcfjdbmmmlfcpplkchpeaiiab

  • ラベルを付けることや、読んだものはArchiveすることも可能

  • App版もあるが、機能はかなり限定されているようでPCではブラウザ版を大人しく利用した方が使い勝手がよい。

  • キモは Obsidian pluigin が用意されていること。

  • ハイライトをObsidianに流すことができる。

  • Obsidian側で原文に飛ぶことができたり、記事のハイライト箇所に飛ぶことができたりするのがGood

    • 特に原文リンクがよい。こういったものは全文取り込むことにたまに失敗することがある。

mutaomutao

Readwise Reader (Readwise includes reader)

https://readwise.io/read

  • beta版で30日間の無料トライアルがある。Readwise 本体とは別物らしい。
  • 「なぜReaderを作ったか?」という思想をまとめたページが存在する。

  • 機能は豊富で Youtube も入っている。

    • 流石にいらないとは思う。読書環境に雑念は不要と思ってしまうのでYoutubeやTwitterが表示されていると意識が逸れそうなので嫌だなぁ。「使わなければよい」で済む問題なのだろうが...
  • 機能は豊富でもそこまでごちゃついていないのが意外だった。シンプルで見やすい。

  • ハイライトとコメントまでは珍しくないものの、GPT-3.5でのサマライズがあるのがちょっとうれしい。

  • 公式で Obsidian の plugin も用意されている。ただし、beta 版で Last update 2years ago なのが気になっている。

  • そして同期がうまくいかない。 Readwise readerからReadwiseに同期してObsidianへという流れっぽいのだがイマイチよくわからない。
    https://github.com/readwiseio/obsidian-readwise

  • アプリもある。

  • M1チップ搭載以降
    • 私はIntel modelです。だから、この話はここでお終いなんだ。
    • (ブラウザ版が動くはず)
mutaomutao

今はこうなっている。

  • Obsidian Vault は GitHub で行っていたが、ストレージ問題によりiCloudに移設。
    • 自炊した PDF を別のツールで管理できれば、GitHub に戻りたい。
  • RSS/Webclip は Omnivore で収集。ハイライトをObsidianへ。
  • Kindleは従来通り、Kindle Highlights を使ってハイライトをObsidianへ。
  • PDFは悩み中。使いこなせる気はしないが Mergin Note3 を利用するか、ブラウザ利用に限定してReadwise reader を利用するか....