👑

AWS Certified Advanced Networking – Specialty (C01) 受験記録

2024/05/13に公開

概要

AWS Certified Advanced Networking – Specialty (C01)
に合格したため、合格までの道のりを残そうと思います。

AWS Certified Advanced Networking - Speciality (AWSのネットワーク専門分野試験)
・試験時間:170(分)
・問題数:65問 (※うち採点対象は50問)
・受験料:300(USD) (※2024年4月以降、日本円で税込み『44,000(JPY)』)
今回は2回目が無料になるキャンペーンを利用しました。
ちょくちょくやっているので、必ずチェックを!

受験時のスペック

  • 業務でのAWSの使用経験なし
  • C++を主としたプログラム設計、Linuxの操作まわりは業務で経験済み
  • ネットワーク周りの知識(※自己啓発で学習。実務経験はなし)
    • CCNP(Cisco Certified Network Professional)R&S  ※2018年失効済み
  • AWS 関連の資格の有無(※ANS受験時点)
    • AWS Certified Cloud Practitioner (2023/01)
    • AWS Certified Solutions Architect - Associate (2023/03)
    • AWS Certified Solutions Architect - Professional (2023/10)

学習期間

約3か月強
2024/01/01 - 2024/04/22

使用した教材

番号 コンテンツ 備考
1 【書籍】要点整理から攻略する『AWS認定 高度なネットワーキング-専門知識』 (Compass Booksシリーズ) 旧バージョン(C00)[※2022/07バージョン改定以前]の範囲についての書籍になります。最新バージョン(C01)と比較して、内容は大分コンパクトですが主要な出題範囲サービスである「DirectConnect」「TransitGateway」について、概観を理解するには良かったです。何を勉強すればよいかわからない初手の勉強には非常に使えました。
2 【書籍】AWS認定 高度なネットワーキングー専門知識(ANS-C01)完全対応テキスト 新バージョン(C01)に対応した書籍となります。2冊目に勉強する書籍として適していると思いました。内容は大幅にバージョンアップしており、C01バージョンに大きく寄せてきている印象でした。この本だけでは合格は難しいと思いますが、問題集を解いたあとに辞書・教科書的な感じで使うことで理解がかなり深まりました。
3 【Udemy】[NEW] AWS Certified Advanced Networking Specialty 2024 ANSのハンズオン及び講義です。すべて英語ですが字幕機能を使えば全く問題ありません。量が膨大なため、すべてをこなそうとすると半年くらいかかると思います。よって、ANS試験対策としては自分が理解し難かった分野をこの動画で深堀するという方法が良いです。ANS試験範囲のカバー率としてはほぼ100%に近いと思います。
4 【Udemy】Practice Exam - AWS Certified Advanced Networking Specialty 3の講義・ハンズオンと同様の作者による、「問題演習」です。講義・ハンズオンより、問題をどんどん解いてわからない部分をあぶりだしその部分を書籍・講義、ハンズオンで補強するという順番が良いと思いました。
5 【Udemy】AWS Advanced Networking - Specialty ANS-C01完全対応問題集 2023[日本語] Udemyの問題集です。作者自身が新旧両バージョンのANSを複数回受験(※不合格、合格含め)しており、その経験から的確な問題演習を提供しているところがウリです。個人的にはエッセンスをしっかり凝縮してあると思いました。日本人が作成しているため解説も非常に丁寧です。他の問題集にもいえますが、こちらを”暗記”しても本番では歯が立ちません。クラテクなど他の問題集を含め、繰り返し解く・不明点を解消することで本番の選択肢を削ることにいはおおいに貢献することは間違いありません。
6 CloudTech いわずと知れたAWS試験対策教材です。ANSについては、おそらく旧バージョンの内容がほとんどの状態となっており初期の学習で雰囲気をつかむに留まることになります(2024/04当時)。ただし、ここでの演習は新バージョン(C01)での問題文や選択肢の理解に役立つことは間違いないので重点を置くのではなく知識をつける目的での利用をおすすめします(※あくまでANSについてです)。特にSAP(Solutions Architect Professional)がまだの方にとってはかなりお世話になると思います。※買い切り永久会員推奨(絶対お得です)
7 AWS公式サイト BleackBelt、SkillBuilderの模擬試験 公式サイトです。特に主要出題サービスである『DirctConnect/TransitGateway/Site-to-Site VPN』を組み合わせたトポロジーは確実に頭に叩き込んでおきましょう。試験で問題文を読んで"公式サイトのあのトポロジーのユースケースと近いな"と紐付けられるようになるとかなり楽になります。

参考にしたサイト

試験結果

1度Failしており、2回目で合格しました。

回数 受験日 スコア 結果
1 2024/03/21 715 不合格
2 2024/04/22 824 合格
【2024/04/22】【合格】

【2024/03/21】【不合格】

感想

まず難易度について、
いままでAWS関連の資格を4つ受験してきた中で比較すると

となります。
それぞれのバックグランド如何でSAPとANSの体感難易度はひっくり返ると思います。

ネットワーク周りの知識があるかどうかは結構大きいと思います。
ANSをラスボスと考える勢はネットワーク周りの知識から学ばなければいけなかった人が多いのではないかと思います。
CCNAあるいはCCNPを先に受験されているであろうネットワークエンジニアの方は、AWS専門分野試験の中では比較的とっつきやすいのではないでしょうか。

SNS上でも比較的重めの試験と称されていた2つを取得したので、AWS全冠を目指すならば
次は最後の山であるDOPをDVAと並行しつつ学習
または別ベンダーのファンダメンタルレベルを狙ってみようと思っています。

Discussion