SAP-C02ことAWS Certified Solutions Architect - Professionalに合格したので振り返る
この記事はなに?
表題の通り、AWS Certified Solutions Architect - Professional(SAP-C02)に合格したので振り返るだけの記事です。
AWS認定資格の中だとSAPはSAAの次に合格体験記系の記事が溢れまくっているとは思いますが、自分用の振り返り記事ということでご容赦ください。
記事筆者のスペック
- おそらくインフラエンジニア5年目(未だに全然自信がない)
- AWSも5年目くらい(インフラ設計と構築が主)
- 現在の案件もAWS、既存インフラのIaC化をめざしてTerraformをもりもり書く感じ
- 取得済み:AWS CLF, SAA, SOA, DVA, AIF(CLF以外すべて今年取得)
- 意識はかなり低めという自覚あり
資格取得までの流れ
前置き
今年6月にAIFを取得するまでは結構頑張っていたのですが、以降完全に気が抜けてしまいました。
- シンプルに燃え尽きた(もともと意識が低くて怠惰な人間のため)
- 某ゲーム機2を想定より早く入手出来てしまったことで、気持ちをそっちに持っていかれた
というのが主な理由です。
本来8月上旬の受験を予定していたのですが、こういったナマケモノ気質が災いして延期を繰り返した結果、実際の受験は9月下旬になりました。
ここから延長しなかったのも、延長を繰り返していたせいでもう延長が効かなくなったのが大きな理由です。延長しなかったのではなく、できなかったが正しいです……
一応勉強はダラダラ開始していたものの、あまりにダラダラすぎたので勉強期間は1ヶ月半・そのうち集中していたのは直前10日くらいでした。時間にしても50時間は行かないくらいでしょうか。
点数も後述しますがギリギリだったので、何かの間違いで落ちていた可能性はあると思います。
どう考えてももうちょっと集中した方がいいです。つくづく反省。
学習内容
Udemyはちょっと評判が悪いみたい(確かに口コミ通り似た問題は多い)ですが、直前に1回ずつ解く形をした者としてはUdemyに出た範囲はほぼ完全に定着した感覚があっていい感じでした。じっくり何周もする場合は微妙かもしれません。
あとは受験前日に公式模試(無料)も解きました。8割取れたので無事自信になってくれました。
こうやって模擬テストに終始してしまい、Whizlabsのハンズオンが全然できなかったのは心残りです。(そしてそのせいで案件の不慣れな作業に苦しめられているのは別の話、勉強からは逃げない方がいいです本当に)
AI利用
ChatGPTには翻訳でお世話になりました。
気力がない時は布団で横になりながらGeminiやGrokに模擬問題を作ってもらって解いたりもしました。
今回初めてClaudeも触ってみましたが、まとめノートを作ってもらおうとしたらトークン使い過ぎて止まったのであまり実力は掴めてません。
試験当日
試験本番は60分くらいで1周でき、その後同じくらいの時間をかけて見直して退出。後半はフラフラでした。
SAPは問題文が長いと言われがちですが、実際の試験ではそこまで長くは感じませんでした(公式模試くらいの長さでした)。いわゆるAWS文学っぽさもあまりなかったと思います。
ただ、ぼやかしますが「環境はAであるということが分かった。この要件は何か?」(※選択肢にはAを調査するためのサービスとAを回避するためのサービスを含めた選択肢が並ぶ)みたいな問題を見た時は意味が分からず気を失うかと思いました。Aであることを調べた方法を知りたいのかAを解消する方法を知りたいのか教えて!?
試験結果
700点台なのでギリギリでした……。
コンピテンシーは一応全部満たしていました。
これからの予定
11月ごろにDOP-C02受験予定です。
今回サボリ癖のせいでかなり苦しんだのでそうならないように頑張ります……。
おまけ
オタク界隈だとたまに聞く「ライブ前に羊羹を食べておくとトイレに行かなくて済む」という話ですが、試験でも無事に実証されました。
自宅受験は途中お手洗いに行けないので、よろしければお試しください。
Discussion