📧

【WorkMail】取得した独自ドメインをメールアドレスとして使いたい

に公開

はじめに

独自ドメイン(.dev)でメールアドレスを使用するため、AWS WorkMail を設定した際の手順をまとめました。

この記事は Route53 での DNS 設定が完了していることを前提としています。

AWS WorkMail とは

AWS WorkMail は、Amazon が提供するマネージド型のビジネスメールおよびカレンダーサービスです。

メリット

  • 独自ドメインでのメール送受信
  • ウェブメール、モバイルアプリ、デスクトップクライアント対応
  • 50GB のメールボックス容量
  • セキュアで信頼性の高いインフラ

設定手順

1. WorkMail 組織の作成

AWS コンソールで WorkMail 組織を作成します:

# AWSコンソール
WorkMail → Create organization
Email domain: Existing Route 53 domain → example.dev
Alias: example-dev(推奨)
Advanced settings: デフォルトのまま

エイリアスの選択について

エイリアスは WebMail の URL に使用されるため、慎重に選択する必要があります:

エイリアス: example-dev
→ WebMail URL: https://example-dev.awsapps.com/mail

将来の拡張を考慮した命名

  • example-dev → example.dev 用
  • example-jp → 将来の example.jp 用
  • example-com → 将来の example.com 用

注意点

  • エイリアスはグローバルでユニーク
  • 作成後は変更不可
  • 他のドメインで WorkMail を使う予定がある場合は、地域や TLD 別の命名規則を採用

2. デフォルトドメインの設定

組織作成後、独自ドメインをデフォルトに設定します:

1. WorkMail組織画面で "Manage domains" をクリック
2. example.dev を選択
3. "Set as default" をクリック

重要: テストドメインのままだと、ユーザー作成時に望ましくないメールアドレスが割り当てられます。

3. DNS 設定の確認と自動更新

DNS 設定画面の確認

1. WorkMail → Domains → example.dev をクリック
2. DNS設定状況を確認

表示される設定例:

  • MX レコード: 10 inbound-smtp.us-east-1.amazonaws.com
  • CNAME レコード: autodiscover.example.dev
  • DKIM レコード: 複数の CNAME レコード
  • SPF レコード: v=spf1 include:amazonses.com ~all
  • DMARC レコード: v=DMARC1; p=quarantine;

自動設定の活用

「Update all in Route 53」ボタンを活用

  • WorkMail が必要な DNS レコードを自動で Route53 に追加
  • 手動設定のミスを防げる
  • SPF/DMARC 等の設定も自動で完了
1. DNS設定画面で "Update all in Route 53" をクリック
2. Route53への自動更新を確認
3. 全レコードが "Verified" になるまで数分待機

4. ユーザーの作成

DNS 設定完了後、ユーザーを作成します:

WorkMail組織画面 → "Add WorkMail user" をクリック

ユーザー設定のポイント

基本設定

Username: username(システム内のID、変更不可)
First name: (お好みで)
Last name: (お好みで)
Display name: (メール送信時の表示名、後から変更可能)
Email address: username@example.dev

Username vs Display name の違い

  • Username: ログイン用 ID、メールアドレスの@マーク前
  • Display name: メール送信時の差出人名として表示
メール表示例:
From: Display Name <username@example.dev>

Advanced 設定

  • ☑ Show in global address list(デフォルト、推奨)
  • ☐ Do not create a mailbox(デフォルト、推奨)

パスワード設定

  • 8 文字以上、大小文字・数字・記号を含む
  • 一時パスワード生成ではなく、直接設定を推奨

5. メールアドレス戦略の検討

エイリアス機能の制限

WorkMail のエイリアス機能:

✅ 受信: admin@example.dev → username@example.dev への転送
❌ 送信: admin@example.devからの送信は不可

複数メールアドレスが必要な場合

Option 1: 複数ユーザー作成(推奨)

- admin@example.dev(管理用)
- contact@example.dev(問い合わせ用)
- info@example.dev(情報発信用)

Option 2: エイリアス設定(受信のみ)

1. メインユーザー(username@example.dev)でログイン
2. Users → 対象ユーザー → Aliases
3. admin@example.dev を追加(受信専用)
4. 送信時は username@example.dev を使用

エイリアスの実用例

  • メインアドレス: username@example.dev(送受信両方)
  • エイリアス: admin@example.dev(受信のみ、username@example.dev に転送)

メールクライアントの設定

ウェブメール

URL: https://example-dev.awsapps.com/mail
ログイン: username@example.dev / パスワード

デスクトップ・モバイルアプリ設定

IMAP・SMTP とは

メールクライアント設定で使用される 2 つの主要なプロトコルについて:

IMAP(Internet Message Access Protocol)

  • 役割: メールの受信
  • 特徴: サーバー上でメールを管理、複数デバイスで同期可能
  • 用途: Outlook や Thunderbird でメールを読む時に使用

SMTP(Simple Mail Transfer Protocol)

  • 役割: メールの送信
  • 特徴: メールをサーバーに送信するためのプロトコル
  • 用途: Outlook や Thunderbird からメールを送る時に使用
メール送受信の流れ:
受信: メールサーバー ←[IMAP]→ メールクライアント
送信: メールクライアント ←[SMTP]→ メールサーバー

設定情報の確認方法

公式な設定値は以下の場所で確認できます:

# AWS公式ドキュメント
https://docs.aws.amazon.com/workmail/latest/userguide/using_IMAP.html

IMAP 設定(受信サーバー)

プロトコル: IMAPS
ポート: 993
暗号化: SSL(必須)
認証タイプ: PLAIN
サーバー: imap.mail.[AWS-region].awsapps.com

SMTP 設定(送信サーバー)

プロトコル: SMTPS
ポート: 465
暗号化: SSL(必須)
認証タイプ: PLAIN
サーバー: smtp.mail.[AWS-region].awsapps.com

重要な注意点

  • STARTTLS は非対応 - 最初から SSL 接続が必要
  • TLS 1.2 以上必須 - TLS 1.0/1.1 は廃止済み
  • POP3 は非対応 - IMAP のみ使用可能

認証情報

ユーザー名: username@example.dev(フルメールアドレス)
パスワード: WorkMailで設定したパスワード

コスト

AWS WorkMail の料金体系:

  • 基本料金: ユーザーあたり月額 $4
  • ストレージ: 50GB まで含む
  • 無料期間: 最初の 30 日間

まとめ

AWS WorkMail と Route53 の組み合わせにより、独自ドメインでのメール運用が簡単に実現できます。特に「Update all in Route 53」機能により、DNS 設定の複雑さが大幅に軽減されました。

重要なポイント:

  1. エイリアス命名は将来の拡張を考慮
  2. デフォルトドメインの設定は必須
  3. DNS 設定は自動更新機能を活用
  4. ユーザー名と Display name の使い分け

これにて独自ドメインでのメール運用が開始準備が完了です。

参考リンク

Discussion