オライリー本だけじゃない Oreilly Learningで読める本の紹介
はじめに
「オライリー」という名前から、O'Reilly Learningプラットフォームは主にオライリー自身が出版する書籍に特化しているという印象を持つかもしれません。
しかし、実際にはO'Reilly Learningは、オライリーの出版物にとどまらず、世界中の約200もの著名な出版社からの豊富な学習教材を提供している、非常に広範なリソースです。
オライリー以外の書籍は日本語ではなくすべて英語になりますが、ブラウザの翻訳機能を活用すれば、私のように英語が苦手な人でも大体の文章は読むことができます。
以下では、数多く存在する出版社の中から、主にソフトウェアエンジニアにとって注目すべき出版社をピックアップして紹介します。
出版社ごとの解説
Manning Publications
この出版社の本は、数百年くらい前に書かれた人のイラストが表紙に挿入されているデザインでお馴染みです。
公式の説明によると、1800年ごろに出版された衣服の研究に関する出版物から引用しているそうです。
この出版社の書籍は多数が日本語化されており、評価の高い書籍が多い印象です。
公式のカタログを見る限り、2160 (= 40 x 54)タイトル前後(2025/4現在)が出版されており、オライリーではそのうち半分以上の1,677タイトル (2025/4現在)にアクセスできます。
日本語の翻訳書は、複数の出版社で出版されているので、どの程度翻訳されているかを数えることは時間がかかりそうでした。
Oreillyで読めるManning Publicationsの書籍を以下にいくつか紹介します。
「単体テストの考え方/使い方」(原題: Unit Testing Principles, Practices, and Patterns)
APIデザイン・パターン (原題: API Design Patterns)
Addison-Wesley Professional
コンピュータ分野に特化した出版社であり、その出版物の少ない数が名著として引用されているように、専門性の高い本を出版している。
公式通販サイトの人気トピックを見ると、ほとんどのトピックで名前の聞いたことがある書籍を目にすることができた。
Oreillyでは、1271タイトル(2025/4現在)が読むことができる。
その中でも、代表的な書籍をいくつか紹介する。
「ドメイン駆動設計」Eric Evans著 (原題: Domain-Driven Design)
「Peopleware」Tom DeMarco著
No Starch Press
ロボット人形の表紙でお馴染みのシリーズを出版している。また、ハッキングなどセキュリティ分野に特化したシリーズも展開している。
全体の出版数は不明だが、Oreillyでは378タイトルにアクセスできる。
以下に、その中でも著名な書籍をいくつか示す。
「スーパーユーザーなら知っておくべきLinuxシステムの仕組み」(原題: How Linux Works, 3rd Edition)
「Hacking: 美しき策謀 第2版 ―脆弱性攻撃の理論と実際」(原題: Hacking: The Art of Exploitation, 2nd Edition)
「すごいHaskellたのしく学ぼう! 」(原題: Learn You a Haskell for Great Good!)
Harbard Business Review Press
雑誌と学術的な内容をテーマごとにまとめた書籍で有名
「イノベーションのジレンマ」(原題: The Innovator's Dilemma: When New Technologies Cause Great Firms to Fail)
「HBR’s 10 Must Reads on High Performance」
Willy
「INSPIRED 熱狂させる製品を生み出すプロダクトマネジメント」(原題: Inspired: How to Create Tech Products Customers Love)
「マネージング・フォー・ハピネス——チームのやる気(モチベーション)を引き出すゲーム、ツール、プラクティス」(原題: Managing for Happiness: Games, Tools, and Practices to Motivate Any Team)
「完全無欠の問題解決」(原題: Bulletproof Problem Solving: The One Skill That Changes Everything)
Peason
科学全般の教科書から、ITの分野での出版まで行っている
「詳細システムパフォーマンス」(原題: Systems Performance, 2nd Edition)
「コンピュータネットワーク] (原題: Computer Networks, Fifth Edition)
「Clean Architecture 達人に学ぶソフトウェアの構造と設計」 Robert C.Martin著 (原題: Clean Architecture: A Craftsman's Guide to Software Structure and Design)
IT Revolution Press
全部で20冊と量は少ないが、日本語化されている書籍がいくつか存在する。
「チームトポロジー 価値あるソフトウェアをすばやく届ける適応型組織設計」(原題: Team Topologies)
「LeanとDevOpsの科学」(原題: Accelerate)
「The DevOps 逆転だ!」(原題: The Phoenix Project)
まとめ
この記事では、O'Reilly Learningプラットフォームが、オライリーの書籍だけでなく、その他の出版社の良質なコンテンツを紹介しました。
このサービス一つでほとんどの本質的な情報源にアクセスできるので、O'Reilly Learningは、学習習慣のあるエンジニアにとって不可欠な学習ツールと言えるでしょう。
Discussion