Open4
プログラミングで使えそうな変数名・関数名(メソッド名)

モチベーション
変数や関数名を考える時に悩むことが多く、トータルして時間かけすぎだな〜と思っていたので、
自分向けの辞書的なものを作って対策しようかなといった感じです。
適切な命名をしていないと、コードリーディングにおいてストループ効果という現象が起きる可能性もありそう
例えば、色名を答える質問を行った場合、赤インクで書かれた「あか」の色名を答える場合より、青インクで書かれた「あか」の色名(『あお』)を答える方が時間がかかる事をいう。
注意点
個人的なメモなので偏った内容となるかもしれません。英語もよわよわです。
英語の意味合いの違いなど、内容に誤りがありましたらご指摘いただけると幸いです。

データ出力
単語 | 意味 | ユースケース |
---|---|---|
obtain | 取得する(許可・証明・資格など) | |
earn | 取得する(報酬的なもの) | |
filter | フィルタリングして取得する | |
extract | 抜粋して取得する |
データ入力
単語 | 意味 | ユースケース |
---|---|---|
store | 格納する | |
post | 投稿等を投じる | |
sync | 同期する | データを同期する |
データ取得
単語 | 意味 | ユースケース |
---|---|---|
fetch | 取得する | ネットワークからデータを取得する, DBから取得 |
lookup | 調べる | dictionaryやmapから読み出す |
calculate | 計算する | 簡単な計算をする時 |
compute | 計算する | 複雑な計算をする時 |
sync | 同期する | データを同期する |

状態・状態変化
単語 | 意味 | ユースケース | アイデア |
---|---|---|---|
enable/disable | 有効/無効 | ステータス管理など | enabledXXX/disabledXXXで有効化/無効化した直後を表せそう |